0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

2023年にVirtualBox/VagrantでCentOSを立ち上げようとしたときの話を2026年に書く

Last updated at Posted at 2025-06-21

記事が少ない

この手の記事が少ない。みんな書いて欲しい。

CentOS

2024年6月にサポート終了してます。
でも何かの役に立つかも知れないので書き残します。

Vagrant

昔「Vagrantが便利!ポートフォワードの設定も共有フォルダの設定も楽!」と思ったのに、
久々にやってみたら上手く動かなかった。イメージがダウンロードできなかったのかも。
もう覚えてない。とりあえず諦めたことは覚えてる。

VirtaulBox

これは必要。誤解しやすいがVagrantを使うときも必要。

手順

  1. まずはCentOSのサイトに行く。(サポート終了してます)
    image.png

  2. ISOを愚直にダウンロード。(サポート終了してます)
    image.png

  3. VirtualBoxをインストールして立ち上げて[新規]ボタンを押す (簡単)
    WS002206.JPG

  4. ISO ImageでISOを選択してアイテムを作成する
    image.png

  5. できたアイテムを右クリック⇒[設定]
    WS002234.JPG

  6. ネットワークの[アダプター 1]の[ポートフォワーディング]を選択
    WS002245.JPG

  7. 適当に22に2222とか割り当てて置く
    WS002244.JPG

  8. [アダプター 2]の[ネットワークアダプターを有効化] (これが必要だったか覚えてない)
    これをやるとipconfigとかでIPが出て、localhostじゃなくてそのIP直打ちでアクセスできた気がする。
    WS002236.JPG

  9. Poderosaをインストール (TeraTermでいいと思う)
    image.png

  10. root/rootでログインできた気がする
    WS002247.JPG

  11. VirtualBoxは大体共有フォルダの設定で躓くので、もうWinSCPでいいかってなったの図
    WS002249.JPG

任務完了!

何かの役に立つかも…と思って撮り溜めておいたスクショをやっと解放できました。
何かの役に立つといいな…。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?