こんにちは、アーキテクトのやまぱんです。
月に1つは何か書くぞーって思っていたのですが、今月なにも書けてなかったです。
ということで小ネタを1つ
今回は、知ってる人は知ってるけど知らない人もいるんじゃないかな?というツールの紹介をします。
補足コメントや質問、いいね、拡散、是非お願いします 🥺!
間違ってたら優しく教えてください!
きっかけ
Windows の壁紙にこういう情報が出てるのを見たことありませんか?
これは Bginfo というツールを使えば表示することができます。
ちなみに BGinfo
は Background Information
の略らしいです。
歴戦の方であれば知ってるかもしれませんが、若い人は知らないんじゃないかな?と思い紹介します。
Bginfo とは
Bginfo は Microsoft Sysinternals が提供する無料のツールで、Windows のデスクトップ壁紙にシステム情報を自動表示できます。
著者について
Bginfoは Mark Russinovich 氏によって開発されました。Mark氏は:
- Microsoft Azure CTO(Chief Technology Officer)
- Windows Sysinternalsの創設者
- Windows内部構造の世界的権威
- 「Windows Internals」シリーズの共著者
- ProcessExplorer、ProcessMonitor、PsExec など数多くの有名ツールの開発者
Mark氏が開発したSysinternalsツール群は、Windows管理者やシステムエンジニアにとって必須のツールキットとして長年愛用されています。
主な機能
- システム情報(コンピューター名、IP アドレス、OS 情報など)をデスクトップに表示
- 表示する情報や位置をカスタマイズ可能
- スタートアップに登録して自動実行可能
- 軽量で動作が高速
活用シーン
- 検証環境・テスト環境:どのマシンで作業しているか一目で確認
- 複数 VM 管理:VM 間の切り替え時の識別
- リモートデスクトップ:接続先マシンの情報確認
- システム管理:管理対象マシンの基本情報把握
公式サイト・参考情報
表示する情報や、表示位置なども編集することができます。
公式ドキュメント:
参考記事:
PowerShell Script
検証用の VM を立てたときにさっと自動で設定するために、PowerShell Script を作ったので共有しておきます。
GitHub Repository:
自己責任でお使いください :)
使用方法
- PowerShell を管理者権限で実行
- スクリプトをダウンロード・実行(Setup-bginfo.ps1 )
- Bginfo が自動でセットアップされ、スタートアップに登録されます
余談
実は Azure VM では・・・BGinfo が規定で入るようになっています。
New-AzVM
で -DisableBginfoExtension
にすることでインストールしないことも可能です
- その他 参考
まとめ
Bginfo は古くからあるツールですが、現在でも非常に有用です。特にクラウド時代の今、複数の VM 環境を扱うことが多い方には重宝するツールだと思います。
是非一度お試しください!