はじめに
OKdoRock3CでRaspberryPi Camera v2を使う方法を書いていきます。RockにVNCで接続し、そこからカメラの映像を見るところまでやります。
今回はROCK3Cを使用していますがほかのモデルも大体一緒だと思います。
VNCのセットアップ
まずはVNCで接続できるようにし、ヘッドレスでもGUIを触れるようにしましょう。
やることは公式Wikiに書いてあるとおりです。
https://docs.radxa.com/en/rock3/rock3c/radxa-os/remote-access
sudo apt update
sudo apt install tigervnc-standalone-server dbus-x11
で必要なパッケージを落とします。
vncserver
で一度起動させるとパスワードの設定があります。一度入力しその後の質問ではnを選択しましょう。
vncserver -kill :1
で起動したvncserverを一度終了し、
nano ~/.vnc/xstartup
unset SESSION_MANAGER
unset DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS
unset XDG_RUNTIME_DIR
/etc/X11/xinit/xinitrc
[ -x /etc/vnc/xstartup ] && exec /etc/vnc/xstartup
[ -r $HOME/.Xresources ] && xrdb $HOME/.Xresources
xsetroot -solid grey
#vncconfig -iconic &
startkde &
を記述し、権限を付与してあげます。
chmod +x ~/.vnc/xstartup
再度起動させてあげましょう。
vncserver -localhost no
クライアント側のPCにVNCクライアントのアプリを入れて起動させます。RealVNCが公式で案内されているのでこれを入れましょう。
インストール後は"ROCKのIP:5901"にアクセスします。暗号化されていないと怒られますが続行します。ROCKのGUIが見えたら成功です。
カメラのセットアップ
こちらも公式Wikiに情報が乗っています。
https://docs.radxa.com/en/rock3/rock3c/accessories/camera
rsetupからカメラモジュールを有効化させます。
overlays→yes→Manage overlaysを開きます。その中から使いたい機能(今回であればRaspberryPi Camera v2)を探してオンにします。カーソルをあわせてスペースでチェックが付きます。
TabキーでOkを選択しenter。その後ROCKをシャットダウンしましょう。
シャットダウン後に電源を抜いてカメラを接続します。今回のカメラはROCK中央のソケットに接続します。ちなみにoverlaysの中のView overlays infoからどこに接続すればいいとかの情報を見ることができます。
白い部分を爪で少し持ち上げロックを解除し、カメラのフレキを差し込みます。
奥まで差し込めたら白い部分を押し込みロックします。少しフレキの電極が見えますが問題ありません。
挿せたら起動させます。vncで接続し、
sudo apt install cheese
sudo cheese
を実行しカメラの映像が表示されれば設定成功です。