「はい」「いいえ」ボタンを作ろうと思ってymlを書いたけど、viewの表示はなぜか「Yes」「No」ボタン・・・
yes: "はい"
no: "いいえ"
調べてみたら、予約語があるみたい。
で、予約語は「'」で括ることで使えるんだって。
'yes': "はい"
'no': "いいえ"
無事解決!
詳しく教えてもらったので追記
http://magazine.rubyist.net/?0009-YAML#l8
ここに書かれているルールが適用されるみたい。
んで、さっきの記述は
true: "はい"
って書いてるのと同じってことになるので、
それでymlに見つからなかったから「t('yes')」って書いたのが「Yes」って判定されたってことみたいです!