4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[Docker] Rails7 + postgreSQL + bootstrapの環境構築

Last updated at Posted at 2024-03-03

はじめに

この記事では Docker を使って rails7 + PostgreSQL + bootstrap の環境構築を行います。

環境

  • macOS Ventura 13.3.1
  • Docker 24.0.7
  • Docker Compose v2.23.3-desktop.2
  • Ruby 3.2.2
  • Rails 7.0.8.1
  • PostgreSQL 12.18
  • bootstrap5 5.3.2

ファイルの準備

ファイル構成です。

 app
  |-- Dockerfile
  |-- docker-compose.yml
  |-- Gemfile
  |-- Gemfile.lock

Dockerfile

Dockerfile
FROM ruby:3.2.2-alpine
RUN apk update && \
    apk add --no-cache gcompat && \
    apk add --no-cache linux-headers libxml2-dev nodejs tzdata postgresql-dev postgresql git bash && \
    apk add --virtual build-packages --no-cache build-base curl-dev
WORKDIR /app
COPY Gemfile Gemfile.lock /app/
RUN bundle install
RUN apk del build-packages
EXPOSE 3000
CMD ["rails", "server", "-b", "0.0.0.0"]

--no-cache

パッケージインストールにキャッシュを使用しないオプションです。
イメージサイズを小さく保ち、常に最新のパッケージがインストールされます。

--virtual

build-base, curl-dev を build-packages という名前の仮想グループにまとめています。
これらのパッケージはbundle install時には必要ですが、アプリケーション実行時には不要となります。
そのため、bundle installの後にRUN apk del build-packagesで削除しています。

WORKDIR

作業ディレクトリを/app に設定しています。
/app ディレクトリが存在しない場合は自動で作成されます。

COPY

ローカルの Gemgfile と Gemfile.lock をコンテナ内の/app ディレクトリにコピーします。
次のRUN bundle installコマンドで Rails がインストールされます。

EXPOSE

コンテナが外部に公開しているポートが 3000 番である事を示しています。
このコマンドが実際にコンテナのポートを外部に公開する訳ではありません。

CMD

コンテナ実行が実行されるとrails server -b 0.0.0.0コマンドが自動的に実行され、Rails サーバーが起動します。0.0.0.0とは localhost の事です。

docker-compse.yml

docker-compose.yml
version: '3.9'
services:
  web:
    build: .
    command: bash -c "rm -f tmp/pids/server.pid && bundle exec rails s -p 3000 -b '0.0.0.0'"
    environment:
      POSTGRES_PASSWORD: password
    ports:
      - "3000:3000"
    volumes:
      - .:/app
    depends_on:
      - db
    stdin_open: true
    tty: true
  db:
    image: postgres:12-alpine
    environment:
      POSTGRES_PASSWORD: password
    volumes:
      - db-data:/var/lib/postgresql/data
volumes:
  db-data:

build:

現在のディレクトリ(.)にある Dockerfile を使用して web サービスのイメージをビルドします。

command:

  1. コンテナを強制終了した場合等に残る pid ファイルを、コンテナ実行時に削除し、サーバーの再起動を妨げる問題を防ぎます。
  2. Rails サーバーをポート 3000 で立ち上げます。

environment:

web と db でPOSTGRES_PASSWORDの環境変数に password を設定しています。

ports:

ローカルのポート3000をコンテナのポート3000にマッピングしています。

volumes:

  • web はバインドマウントでローカルのカレントディレクトをコンテナ内の/app ディレクトリにマウントしています。
  • ボリューム db-data を使用してPostgreSQL のデータを永続化します。コンテナを停止または削除してもデータベースのデータが保持されます。

depends_on:

db のコンテナが立ち上がってから web のコンテナを起動します。

volumes: db-data:

db-data という名前の volume を作成します。

Gemfile, Gemfile.lock

Gemfile
source "https://rubygems.org"
git_source(:github) { |repo| "https://github.com/#{repo}.git" }

gem "rails", "~> 7.0.0"
  • rails は 7.0.0 以上でマイナーバージョンが変わらない範囲(7.1 未満)でインストールされます。

  • Gemfile.lock には何も記述しません。

環境構築

必要なファイルが揃ったので実際に環境構築を行います。
手順は以下の通りです。

  1. コンテナを実行して Rails アプリの雛形を作成する
  2. Gemfile に 必要な gem を追加する
  3. docker-compose.yml を再度ビルドして gem をインストールする
  4. bootstrap の設定をする
  5. config/database.ymlの内容を変更する
  6. db:createで DB を作成する
  7. 動作確認

それぞれの詳細を説明していきます。

1.コンテナの実行と Rails アプリの作成

コンテナの実行はdocker compose runコマンドによって行うことが出来ます。
まだイメージが作成されていないので自動でビルドもしてくれます。

引数には web サービス(コンテナ)内で Rails アプリの雛形を作成するコマンドrails new .を渡しています。

  • --forceオプション : 既存の Gemfile を上書きする
  • --database=postgresqlオプション : データベースシステムに PostgreSQL を使用する
bash
docker compose run --rm web rails new . --force --database=postgresql

2.gem の追加

① で更新された Gemfile に以下の gem の追加を行います。

Gemfile
gem "bootsnap", require: false
gem "bootstrap" #<= 追加
gem "sassc-rails"  #<= コメントアウトを外す

ちなみに sassc-rails は非推奨みたいですが、今回は sassc-rails を使います。
https://github.com/twbs/bootstrap-rubygem/blob/main/README.md

3.gem のインストール

この環境では gem のアップデートやインストールはdocker compose buildコマンドを使って行います。

bash
docker compose build

4.bootstrap の設定

bootstrap を利用するためにいくつかコードを変更します。

  • app/assets/stylesheets/application.css を削除する
  • app/assets/stylesheets/application.scss を作成して以下を記述する
application.scss
@import "bootstrap";
  • app/javascript/application.js に bootstrap を追記する
application.js
// Configure your import...
import "@hotwired/turbo-rails"
import "controllers"
import "bootstrap" //追加
  • config/importmap.rb に以下の pin を追加する
importmap.rb
pin "bootstrap", to: "https://cdn.jsdelivr.net/npm/bootstrap@5/dist/js/bootstrap.bundle.min.js", preload: true
pin "@popperjs/core", to: "https://cdn.jsdelivr.net/npm/@popperjs/core@2/dist/umd/popper.min.js", preload: true
  • bootstrap の動作確認用のページを作成します。
bash
docker compose run --rm web bin/rails g contorller hello index

app/views/hello/index.html.erb が作成されるので以下のコードを貼り付けます。

index.html.erb
<h1>Hello#index</h1>
<p>Find me in app/views/hello/index.html.erb</p>
<!-- Example single danger button -->
<div class="btn-group">
  <button type="button" class="btn btn-danger dropdown-toggle" data-bs-toggle="dropdown" aria-expanded="false">
    Action
  </button>
  <ul class="dropdown-menu">
    <li><a class="dropdown-item" href="#">Action</a></li>
    <li><a class="dropdown-item" href="#">Another action</a></li>
    <li><a class="dropdown-item" href="#">Something else here</a></li>
    <li><hr class="dropdown-divider"></li>
    <li><a class="dropdown-item" href="#">Separated link</a></li>
  </ul>
</div>

以上で bootstrap の設定は完了です。

5.database.yml の設定を行う

config/database.yml に postgreSQL に接続するための設定を追加していきます。

database.yml
default: &default
  adapter: postgresql
  encoding: unicode
  host: db #<= 追加
  username: postgres #<= 追加
  password: password #<= 追加
  pool: <%= ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 } %>
  • host: docker-compose.yml で定義した database のサービス名を指定します
  • username: postgreSQL のデフォルトの usernameであるpostgres を指定しています
  • password: docker-compose.yml のPOSTGRES_PASSWORDでセットしたパスワードと同じ値を設定しています

6.DB の作成

以下のコマンドで DB を作成します。

bash
docker compose run --rm web bin/rails db:crete

7.動作確認

最後に rails sever を立ち上げて確認してみましょう。
docker compose up -dでコンテナを実行してlocalhost:3000/index/helloにアクセスします。

このような画面が表示されれば成功です!

                                       
bootstrapが適用された画面
localhost:3000/index/hello

参考

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?