This is a true story. It is based on official reports and eyewitness accounts.
これは実話であり、公式記録、専門家の分析、関係者の証言を元に構成しています。
「我々はスクラムを導入します!」
そんな掛け声で始まった自分たちのチームのスクラム。
最初はワイワイといい感じだったのに、気がついたら惰性で続けているだけの形骸化したエセ=スクラムになってしまうこともあるでしょう。
過去の失敗したスクラムチームの実際の経験を、(NDAに反しない限りで)記事にすることで後続の皆様が学びを得られる。
そんな記事を投稿していただければ幸いです。
事例は自社の話でも過去に所属した会社の話でも「友だちから聞いた話」でも構いません。
熱意があってもスクラムが機能するとは限りません。
むしろ知識や経験、適切な権限や権威を欠いた急速なビジネスプロセスの変革は中途半端な失敗を招きやすいのです。
そんな過去の事例を語っていただければ幸いです。
見たいのは過去の会社や仲間への誹謗中傷ではなく「これが失敗の原因だったのではないか」「これを導入した結果ここがめちゃくちゃになった」という主観での冷静な分析とポストモーテムです。
なぜ失敗事例なのか:
キラキラした成功事例はカンファレンスに行けばいくらでも聞けます。
しかし一握りの成功事例のかげに、大量の失敗事例の屍が転がっています。
失敗事例について調べることで成功と失敗の差分を検査し、失敗を再現しないようにするのです。
航空機業界には「優れた設計者は駄作と傑作について調べ、愚かな設計者は傑作しか調べない」と言います。
ソフトウェア開発業界は多くの面で航空機開発と比較されます。
偉大なる先達に習って失敗事例からも学んでみてはどうでしょうか。