1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

PCLの最新プロジェクトをお手軽にインストールしたい。windows

Last updated at Posted at 2017-03-08

PCLでGPUを使いたいと思ったのですが、All-in-one installersに含まれていません。いやだ。あのたくさんのライブラリを導入したくない。というわけで、3rd party libraryは既に導入しているAll-in-one installersの物を流用しつつ、最新のPCLをgithubから導入したいと思います。

僕の環境

windows 10 home 64bit
visual studio 2015
intel core i5
gtx1080

前提

PCLの本家で用意されているAll-in-one installersは古く、VS2015やPCL1.8に対応していません。しかし有難いことに、UnaNancyOwenさんが用意してくれているものがあります。

PCL1.8のinstallerを実行したのですが、openglの関係か何かでvisualizerでエラーが出ていました。これはPCL1.8.0RC2のOpenGL2 backendを利用すると解決しました。

このAll-in-one installersを事前にインストールしておきます。ただしここでインストールするPCLは使いません。同時に導入される3rdPartyがほしいだけです。

最新のPCLを入手

gitより最新バージョンのソースを落としてきます。そして自分でビルドしてインストールします。基本 https://gist.github.com/UnaNancyOwen/59319050d53c137ca8f3 を見れば問題ありません。

3rdPartyのライブラリの環境変数を変える

ここだけが前述したURLと違ってて、事前にインストールしたAll-in-one installersの3rdPartyを参照するようにします。これだけなのですが、僕は色々ミスを犯しました。それを書いていこうと思います。

ミス1、advanceのチェックをつけなかった。

gistにも「GroupedとAdvancedにチェックを入れるとわかりやすい。」と書いてあるのに、cmake guiにてチェックをつけずに、実行結果が違う違うと悩んでいました。

ミス2、64bit指定忘れ

一番最初のVisualStudioのバージョンを指定する際に、VisualStudio14 2015を指定してしまいました。VisualStudio14 2015 Win64を指定すべきだったのに。それによってVTKの環境変数が読めず、VTKのビルドが延々通りませんでした。参考のためcmakeで表示されたエラーメッセージを書いておきます。

Could not find a configuration file for package "VTK" that is compatible
  with requested version "".

終わり

できてしまえば意外とすんなりとビルドできると思います。これでGPUであそぶぞー

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?