目次
・googleフォーム作成
・htmlフォームの作成
・gasについて知ろう
・gasのコードを書く
・通知をメールで受け取ろう
googleフォームの作成
・googleフォームのサイトへ
フォームを作ってみるを押す。
今回は連絡先情報を押す。
今回は名前とメールアドレスとコメントだけを使っていきます。
右上のネジマークを押すとこの画面にいき、回答を1回に制限するのチェックを外す。保存を押す。
先ほどの画面に戻り、回答を押す。そして、スプレッドシートのアイコンを押す。
今回は新しいスプレッドシートを使います。連絡先情報のところはお好きな名前でも大丈夫です。
HTMLフォーム作成
今回はこれを使っていきます
<form>
<div class="item">
<label class="label">名前</label>
<input class="inputs"type="text"name="name">
</div>
<div class="item">
<label class="label">メールアドレス</label>
<input class="inputs"type="email"name="mail">
</div>
<div class="item">
<label class="label">問合せ内容</label>
<textarea class="inputs" name="text"></textarea>
</div>
<div class="btn">
<input type="submit"value="送信">
</div>
</form>
htmlを入力すると、こんな感じになれば大丈夫です。(css当ててないから形が崩れてても大丈夫です。)
nameとactionの値を作成したフォームから取ってくる
ここで右クリックしてページのソースを表示を押して、command+fキー
を押すと、
今回であれば、名前と検索して、右側にある2005620554
をコピーする。
他のメールアドレスやコメントの数字もコピーする。
あとform actionと入力して、https~をコピーする。
先ほどのhtmlフォームに入力する。
<form action="先ほどのhttps~を入力する">
<div class="item">
<label class="label">名前</label>
<input class="inputs"type="text"name="entry.先ほどの名前の数字">
</div>
<div class="item">
<label class="label">メールアドレス</label>
<input class="inputs"type="email"name="entry.先ほどのメールアドレスの数字">
</div>
<div class="item">
<label class="label">問合せ内容</label>
<textarea class="inputs" name="entry.先ほどのコメントの数字"></textarea>
</div>
<div class="btn">
<input type="submit"value="送信">
</div>
</form>
entry.を忘れずに。
次に、gasのコードを書いていきます。
function submitForm(e){
var itemResponses = e.response.getItemResponses();
var message = '';
for (var i = 0; i < itemResponses.length; i++) {
var itemResponse = itemResponses[i];
var question = itemResponse.getItem().getTitle();
var answer = itemResponse.getResponse();
message += (i + 1).toString() + '. ' + question + ': ' + answer + '\n';
}
var address = '送信するメールアドレス';
var title = '[お問い合わせを受信しました]';
var content = '下記の内容で、お問い合わせを受信しました。\n\n' + message;
GmailApp.sendEmail(address, title, content);
}
これをはる。
下のタイマーをおす。
右下のトリガーを追加するを押す。
イベントの種類を選択をフォーム送信時に変更する。
gasについてはこれで大丈夫です。
メールを送信してこんな画面はいやですよね。
今回はもう1つhtmlファイルを作ってそこに遷移さしていきたいと思います。head内に
<script type="text/javascript">
var submitted = false;
</script>
<iframe name="hidden_iframe" id="hidden_iframe" style="display:none;"
onload="if(submitted) {window.location='作ったhtmlファイル名';}"></iframe>
これをコピペする。
これでじぶんで作ったhtmlファイルに遷移すると思います。
これでおわりです。おつかれさまでした!