0
0

Exastro IT Automation(ver2.4.0)のlearnをやってみた Ansible Legacy編 その②

Last updated at Posted at 2024-06-24

本シナリオに入る前に、 「ホスト名管理」と「パッケージ管理」のシナリオを完了させておく必要があります。
実施内容については下記2つの記事をご参照ください。
Exastro IT Automation(ver2.4.0)のクイックスタートをやってみた(Ansible Legacy)
Exastro IT Automation(ver2.4.0)のlearnをやってみた Ansible Legacy編 その①

はじめに

Exastro IT Automationとは

システム構成(IaC+パラメータ)を管理するためのフレームワークです。
【Exastro-suite】より

第2回目は複数のジョブを一連の流れで実行する作業を自動化していきます。
前回のシナリオではデータベース用のサーバーを構築しました。今回は、複数のジョブを一連の流れで実施し、構築したサーバーをWeb サーバーとして作り直していきます。
手順については、Ansible Legacy Learn を参考にしました。

以下のように、公式ドキュメントにあるシナリオを3回に分けて実施していきます。

パッケージ管理
Exastro IT Automation(ver2.4.0)のlearnをやってみた Ansible Legacy編 その①

ジョブフロー
Exastro IT Automation(ver2.4.0)のlearnをやってみた Ansible Legacy編 その②

ユーザー管理
Exastro IT Automation(ver2.4.0)のlearnをやってみた Ansible Legacy編 その③

作業環境

前回同様、以下の環境で進めていきます。
画像1.png

  • Exastro IT Automation 2.4.0
  • RHEL8(ITAサーバ用)
  • RHEL8(ターゲットマシン用)
  • Windows10(クライアント)
  • Google Chrome(Win10側)

シナリオ

1.ジョブフローの作成
2.機器一覧でターゲットマシンの情報を更新
3.作業名(オペレーション)の登録
4.パラメータシートにデータを登録(ホスト名)
5.パラメータシートにデータを登録(パッケージ)
6.事前確認
7.作業実行
8.実行結果の確認

実施内容

1.ジョブフローの作成

「Conductor」メニューグループ → 「Conductor編集/作業実行」メニューを選択し、右上のConductor情報に「サーバー構築」と入力します。

画像60.png

Nodeをドラッグ&ドロップし、Nodeのoutとinを接続後、登録をクリックします。
画像61.png

2.機器一覧でターゲットマシンの情報を更新

「Ansible共通」メニューグループ → 「機器一覧」メニュー → 「登録」選択します。
画像2.png

以下のように登録しました。

Movement名 ホスト指定形式 Movement名 ホスト指定形式 Movement名 ホスト指定形式
SV web01 ターゲットサーバーのIPアドレス root (パスワード) パスワード認証

入力後は、「編集確認」 → 「編集反映」をクリックします。

3.作業名(オペレーション)の登録

「基本コンソール」メニューグループ → 「オペレーション一覧」メニュー → 「登録」選択します。
画像59.png

以下のように登録しました。

オペレーション名 実施予定日時
webサーバへの再構築 2024/04/03 12:00:00

入力後は、「編集確認」 → 「編集反映」をクリックします。

4.パラメータシートにデータを登録(ホスト名)

「入力用」メニューグループ → 「サーバー基本情報」メニュー → 「登録」選択します。
画像62.png

以下のように登録しました。

ホスト名 オペレーション名 パラメータホスト名
web01 2024/04/03 12:00:00_webサーバへの再構築 "{{ inventory_hostname }}"

入力後は、「編集確認」 → 「編集反映」をクリックします。

5.パラメータシートにデータを登録(パッケージ)

パラメータシートにデータを登録(パッケージに関するパラメータ)
「入力用」メニューグループ → 「導入パッケージ」メニュー → 「登録」選択します。
画像63.png

以下のように登録しました。

ホスト名 オペレーション名 代入順序 パラメータパッケージ名 状態
web01 2024/04/03 12:00:00_webサーバへの再構築 1 mariadb-server absent
web01 2024/04/03 12:00:00_webサーバへの再構築 2 httpd present

入力後は、「編集確認」 → 「編集反映」をクリックします。

6.事前確認

実行する前に現在の状態を確認します。

#実行コマンド
hostnamectl status --static
# 結果
db01
#実行コマンド
rpm -q mariadb-server
# 結果(環境ごとにバージョンは異なります)
mariadb-server-10.3.35-1.module+el8.6.0+15949+4ba4ec26.x86_64
#実行コマンド
rpm -q httpd
# 結果
package httpd is not installed

7.作業実行

「Conductor」メニューグループ → 「Conductor編集/作業実行」メニュー →「選択」を選択します。
画像64.png

実行するConductor名称は「サーバー構築」を選択します。

画像68.png

作業実行をクリックします。
画像69.png

全てのステータスが「Done」になったことを確認します。
画像73.jpg

画像74.jpg

8.実行結果の確認

再度サーバに SSH ログインし、ホスト名が変更されていることを確認します。

#実行コマンド
hostnamectl status --static
# 結果
web01
#実行コマンド
rpm -q mariadb-server
# 結果(環境ごとにバージョンは異なります)
is not installed
#実行コマンド
rpm -q httpd
# 結果
httpd-2.4.37-51.module+el8.7.0+18026+7b169787.1.x86_64

おわりに

今回は、Conductorという機能を使用し、複数のジョブを一連の流れで実行する作業を自動化しました。

次回はユーザー名やパスワードなど、ユーザー情報の変更を自動化していきたいと思います。

次回:ユーザー管理
Exastro IT Automation(ver2.4.0)のlearnをやってみた Ansible Legacy編 その③

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0