0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

クラウドサービスと仮想化技術の関係

Posted at

カリキュラム内で、READMEの使用環境のOS部分をLinux指定されました。
私はWindowsのパソコンを使用していたため、なぜかと思い、調べたことをまとめます。


なぜLinuxだったのか

=cloud9を使用していたため。

cloud9とは:
AWSが提供するクラウド上の統合開発環境。
ブラウザ上で編集・実行・デバックができるため、ローカルマシンに開発環境作る必要がない。

cloud9はAWSのクラウドサーバ上で動作しており、そのサーバはLinuxベースの仮想環境で構成される。


なぜcloud9だと、OSがLinuxになるの?

AWSが仮想環境上にLinuxを配置してサービス(この場合はcloud9)を提供しているから。
仮想環境にすることで、1台の物理サーバ上で複数のLinux環境(仮想マシン・コンテナ)を同時に稼働できる。

仮想環境.jpg


今回調べた用語

1. コンテナ:

アプリケーションとその実行に必要な依存関係(ライブラリ、設定ファイル、バイナリなど)を1つにまとめた、ホストOS上で動作できる軽量な仮想環境。

コンテナ化の代表的なツール=Docker

コンテナのメリット
依存環境一括管理、どの環境でも動く、軽量で高速  など


2. 仮想化技術

物理的なハードウェアをソフトウェアで分割(=論理的に分割)して、
複数の仮想環境を作ること。
例えば、1台の物理サーバーの中に、複数の仮想サーバーを作成し、
私のサーバとして、知人のサーバのして…という形でそれぞれ独立して動作させる。

クラウドサービスと仮想化技術の関係
クラウドサービスは、仮想化技術を利用することで下記を実現している

  1. 1台の物理サーバーを効率的に使う

    • 仮想化を使うことで、1台の物理サーバーを複数のユーザーや用途に分割して提供できる。
  2. 柔軟なリソース管理

    • 仮想マシンやコンテナを動的に増減できるため、必要に応じてCPUやメモリ、ストレージの割り当てを変更できる。
  3. コスト削減

    • 仮想化によってハードウェアの利用効率が上がり、物理サーバーの台数を増やさなくてもリソースを有効活用できる。
    • 利用者は自分でサーバーを購入・管理する必要がなく、クラウドサービスを利用することで必要な分だけ料金を支払えばいい。
  4. OSやソフトウェアの独立性

    • 仮想化により、1つの物理サーバー上で異なるOS(Linux、Windowsなど)を動かすことができる。
    • 例えば、AWS EC2の仮想サーバーでLinux環境とWindows環境を同時に動かすことが可能。

クラウドサービスに使われる仮想化の技術例

  1. 仮想マシン(VM)

    • 物理サーバー上にソフトウェア的に複数の「仮想サーバー」を構築。
    • 例: VMwareHyper-VKVM など。
  2. コンテナ技術

    • 仮想マシンよりも軽量な「コンテナ」を使い、アプリケーション単位で環境を仮想化する。
    • 例: DockerKubernetes
  3. 仮想デスクトップ

    • 仮想化技術を使って、クラウド上に「デスクトップ環境」を提供。
    • 例: Amazon WorkSpacesMicrosoft Azure Virtual Desktop

3. クラウドサービス:

仮想化技術を利用して、インターネット経由で
ソフトウェア、データ、リソース(サーバー、ストレージ、ネットワークなど)を
必要なときに必要な分だけ提供するサービス。

利用者は、物理的なハードウェアやインフラを自前で用意する必要がなくなる。
=経費が浮く!スペースが空く!

クラウドサービスの種類

分類 概要
IaaS (Infrastructure as a Service) 仮想サーバーやストレージなど、インフラを提供 レンタルサーバー(さくらのレンタルサーバー)
PaaS (Platform as a Service) 開発プラットフォームを提供し、アプリ開発を効率化 AWS Cloud9
SaaS (Software as a Service) ソフトウェアやアプリケーションそのものを提供 Gmail, Dropbox, Google Drive
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?