UE4でVR空間にカノジョを錬金する Advent Calendar 2017 11日目の記事です。
12/1~25日までに一人で、UE4を用いてサ○○レッスンとかVR○○ジョっぽいゲームを作って仮想彼女を生み出すことにチャレンジします。
今回はLook Atを実装します。
#Look At
Look Atはアニメーションブループリントのノードの一つです。
詳細な説明は公式ドキュメントを見てください。
Look Atはすでに以下の先駆者の方々が実装方法を載せているので、それを見ながら女性モデル(今回はユニティちゃん)を自分へ見るように実装します。
UE4 LookAt機能を使ってGrayちゃんに見つめてもらってみる
UE4 キャラクターの顔を特定の位置に向ける・Transform の向きを Blueprint で制御する(Look At)
UE4とOculusで~いつもと違うコトをしよう
ロジック
早速アニメーションブループリントを作成して、LookAtを使用しましょう。
日本語のエディタでは検索に「注視点」と入れれば出てくると思います。
ボーンには首のボーンを、Look at AxisはYに-1、Look at Clampに40を入れています。
そしてLookAtLocationをPublic変数で参照できるようにします。キャラクターのBPから参照させるためです。
つづいて、キャラクター(ユニティちゃん)のブループリントで、カメラ位置をアニメーションに渡す処理を実装します。
MotionControllerPawnにPlayerタグを設定し、このBPで取れるようにします。
そしてカメラのWorldLocationを取得し、アニメーションBPのLookAtLocationを参照するPublic変数に格納します。
これでこちらを見るようにはなりましたが、なんだか絶妙に微妙な方向を向いています……。
目玉がこちらを見ていないので、もうちょっとLookAtを増やす必要があるようです。
ゲームジャムではそこを調整する時間がなかったので、後日調整を行います。
#次回
次回はとりあえずゲームジャムで1時間で作成した、適当なゲームマネージャーを紹介します。
あまりも適当すぎて参考にはならないと思いますが。
© Unity Technologies Japan/UCL