はじめに
ラズパイで文献管理ツール「JabRef」を使いたいと思った。が、道のりは想像以上に険しかった…。
JabRefの配布バイナリとARMの壁
ラズベリーパイはARM CPU。しかもOSはLinux。
この組み合わせ、JabRefの公式バイナリが配布されていないのだ。
- ARM + macOS → バイナリあり
- ARM + Linux → バイナリなし
とほほ…。
ということで、自己コンパイルに挑戦することに。
1回目のチャレンジ:失敗
Gradleでビルドしようとしたが、依存関係の解決やJavaFX周りでエラーが出て、うまくいかなかった。
JavaのGUI系はラズパイでは鬼門なのかもしれない。
ラズベリーパイへの自己コンパイル、失敗。
さすがにビルドやコンピレーションは手出しすべきではなかったか…。
今後の方針
- JabRefのDockerイメージをarm向けに再構築できないか検討
- GUIなしでBibTeX編集できるCLIツールの代替を探す
- JabRefのGitHub Issueを漁って、ARM Linux対応の議論がないか確認
おわりに
ラズパイでJabRefを使うには、まだまだ工夫が必要そう。
すなおにあきらめてbibtexparser
もし同じように挑戦している方がいたら、情報交換したいです!