5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

エンジニア就職面接の想定問答集を自分で作って答えてみよう。 #就職 #転職 #ポエム

Last updated at Posted at 2019-03-27

暇を持て余した求職者の遊び。

質問例

Q.いまの言語のどこが好きなのですか?(プログラミング言語に関する質問は必ず起こるであろう、たぶん)

A._______________________________________________________________________________________

Q.サーバーレスについてどう思われますか?(このような、自分があまり詳しくない分野での質問)

A._______________________________________________________________________________________

Q.最近、プログラミング関係でどんな書籍を読みましたか?(エンジニアとして日々、勉強しているかどうかを問う質問)

A._______________________________________________________________________________________

Q.AWSやGoogleCloudPlatformの経験はおありですか?(クラウド時代を迎えるに当たって、乗り切りたい質問)

A._______________________________________________________________________________________

Q.なぜ前職をおやめになったのですか? (まず必ず聞かれるであろう、登竜門的キャリアの質問)

A._______________________________________________________________________________________

Q.もし弊社で働かれることになった場合、どのような貢献をしたいと思いますか?(定番だと思われるが、事前準備が必要で、最もパンチの威力が要求される、ドメイン特化的な質問)

A._______________________________________________________________________________________

Q.技術的達成に喜びを感じるタイプですか、それとも価値提供に喜びを感じるタイプですか?(人材としてどのようなコミットをするかタイプ)

A._______________________________________________________________________________________

Q.(よく意図がつかめない、専門用語が撒き散らされた質問、まるで面接マウンティングのような)

A._______________________________________________________________________________________

Q.キャリアに空白期間がおありなのですね、この間は何をされていたのですか?(キャリアにおいて穴となりそうな部分を埋めたい質問への対応)

A._______________________________________________________________________________________

Q.データベースのチューニング経験はありますか? レコード数の爆発にどうやって対応されましたか?(僕の数少ない過去の就職面接では、このように聞かれたことが2回ある)

A._______________________________________________________________________________________

回答例

Q.いまの言語のどこが好きなのですか?(プログラミング言語に関する質問は必ず起こるであろう、たぶん)

A.あまり言語そのものにこだわりはありませんが、Perl PHP Ruby Python と触ってきましたので、やはり軽量スクリプト言語には魅力を感じます、でも、やってみなければ分かりません。食わず嫌いはよくありませんからね。エディタが変わろうと言語が変わろうとも、きっとどこかしら良いところを見つけて、気に入れるだろうとは思います。

Q.サーバーレスについてどう思われますか?(このような、自分があまり詳しくない分野での質問)

A.サーバーレスですね。よく存じております。サーバーがレスになるなんて、素晴らしいことですよね。世の中は進んだものです。逆説的にレスによるサーバーもありですね。サーバーがレスるか、レスが鯖るかの問題でしょうか。はい、私もこまめにキャッチアップはさせていただいております。

Q.最近、プログラミング関係でどんな書籍を読みましたか?(エンジニアとして日々、勉強しているかどうかを問う質問)

A.最近のことではありませんが、前職の社内勉強会で メタプログラミングRubyを読んだことはよく記憶に残っております。ミミックメソッド、擬態、とても懐かしいなあ。ボブは海外に逃げるんでしたっけ。あれ、あれは第二版の話だったかなぁ。個人的には「プログラマが知るべき97のこと」に掲載されていたボーイスカウト精神の話がとても好きで、コードベースを、自分が来たときよりも綺麗にして返すというところに、プログラマとしての醍醐味や、誠意を感じたりします。普段勉強会などにバリバリと参加するタイプではなく、自習や手を動かすこと、アウトプットの方が好きなタイプではあります。それはQiitaの記事などを読んでいただければお分かりいただけるかと…。え、どうしてこんなに文系なのですかって。なんでしょう。国語的表現とプログラミング表現にはお互い、アウトプットする、自己表現するという点で極めて高い類似性があると思いませんでしょうか。そして…つらつら‥かゆ。

Q.AWSやGoogleCloudPlatformの経験はおありですか?(クラウド時代を迎えるに当たって、乗り切りたい質問)

A.GoogleCloudPlatformはBigqueryやGCSの機能を業務でメインに使っておりました。あまりに出来ることも広く多機能なので全ては分かりませんが、プライベートでもGoogle翻訳のAPIを叩くために利用したりしたことはあります。

Q.なぜ前職をおやめになったのですか? (まず必ず聞かれるであろう、登竜門的キャリアの質問)

A.はい、なんと言いますか、時流でしょうか。私自身、人事のことには非常に疎い方で、上の人がどう思っていたかということは、よく分かりません。マネージャーからは仕事ができる人、技術的に申し分ないというお墨付きをいただいたこともあり、周囲からも仕事ぶりを認められていたような気はするのですが、なんとも不思議なものです。引いていえば、私自身が31歳にしてはじめて会社生活を経験したということもあり、いささか慣れない部分もあり、ひたすら社会人として勉強の日々ではあったと思っております。こちらも我がことながら、周りの人からは、見違えるような成長を遂げたと言っていただけたものではありますが。決して遠足のおやつにバナナを300円以上買い込むような、不遜な真似をしないということだけはお約束いたします。おっと、なかなか話が長くなりました。どうぞここでは申し上げられぬ諸事情も、お察しいただければ幸いにございます。(とやや上目遣いで言う)

Q.もし弊社で働かれることになった場合、どのような貢献をしたいと思いますか?(定番だと思われるが、事前準備が必要で、最もパンチの威力が要求される、ドメイン特化的な質問)

A.(事前準備をして、実直に思うところを述べること)

Q.技術的達成に喜びを感じるタイプですか、それとも価値提供に喜びを感じるタイプですか?(人材としてどのようなコミットをするかタイプ)

A.お答えとは少し外れるかもしれませんが、人と協力して働くことが好きです。問題解決すること自体が好きです。技術的にハードというよりは、ソフトなエンジニアと申し上げればよろしいでしょうか、我がことながら。なのでお答えするとすれば後者のタイプになろうかと思います。

Q.(よく意図がつかめない、専門用語が撒き散らされた質問、まるで面接マウンティングのような)

A.(ただただ唖然とする) ‥すいません、もういちど言っていただいてよろしいでしょうか‥? Pardon me ? Pardon me ? あれ、すいません。少々電波が悪いようで、私しばらく席を外…。

Q.キャリアに空白期間がおありなのですね、この間は何をされていたのですか?(キャリアにおいて穴となりそうな部分を埋めたい質問への対応)

A.高校を卒業してからしばらくアルバイトをしていた頃がありました。それからWebを触ったりして、ぽつぽつと自営業の仕事になっていったという感じごあいます。 (そもそも論ではあるが、キャリアの空白期間を律儀に気にするタイプの堅い企業とは、おそらく反りが合わないであろうので、どう答えようともマッチングしないような気はしている)

Q.データベースのチューニング経験はありますか? レコード数の爆発にどうやって対応されましたか?(僕の数少ない過去の就職面接では、このように聞かれたことが2回ある)

A.(自分で質問を作っておきながら、10問に回答するだけで莫大なエネルギーを必要とする感じがした。もうこの質問への架空回答を作る気力すらないので、空白回答とさせていただくが、間違ってもリアル面接で同じようなことをしないように)

Original by Github issue

チャットメンバー募集

何か質問、悩み事、相談などあればLINEオープンチャットもご利用ください。

Twitter

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?