0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

とあるRailsエンジニアが再就職活動を共有したがっているようだ 2019-04-14 on Twitter

Last updated at Posted at 2019-04-14

フリーランスエンジニアに求められるものは社員と変わらない。

確かに契約形態が変わるとまるで必要なスキルセットが変わるというのもありえないよな。キャリア的なサバイバル戦略が大幅に変わるぐらいだろうか。

フリーエンジニアに求められるスキルは、正社員に求められるそれと全く変わらない。

にも関わらず、「フリー」という言葉に対する先入観だけで「難しい」というイメージが強い人が多いから、

ラッキーなことに、なれる人は多いのに、なる人は少なく、

「結果 : フリーランスは儲かる」

のです。https://twitter.com/alse0903/status/1117020896042946560

2019-04-13 17:09:07 UTC

貧乏なGoogleはエンジニアや世界を救えない。

Google の話はエンジニアが高給を貰っているという話ではなく、メチャメチャ儲かっている会社がその利益の源泉になるものに対して正しく投資をしている、という話なんだよなぁ。この、メチャメチャ儲かっている、という前提抜きには語れないhttps://twitter.com/hakobera/status/1115180554813562880

2019-04-13 17:26:21 UTC

全然関係ないけど、仮に年収1000万円のRailsエンジニアとかTwitterの名前に書けたら嬉しいだろうか?あんまり嬉しくもない気がする。

だからなに?っていう。

このツイート自体もだからなに?というやつだけど。

2019-04-13 20:22:57 UTC

とあるRailsエンジニアが再就職活動を共有したがっているようだ 2019-04-13 on Twitter

https://github.com/YumaInaura/YumaInaura/issues/1241

2019-04-13 22:17:35 UTC

まあそもそも現状、ほとんどの人は年収1000万円レベルの心配をする必要はないだろうなあ。

「エンジニアの平均年収を1000万円にしよう」という理想で取り組んでいる人もいるみたいでありがたいけれど。

2019-04-13 23:12:38 UTC

プログラマってたとえお金がなくなってもプログラミングに熱中するという趣味だけはキープできるからたぶん幸福だと思うんだよね。

手持ちのノートさえ壊れなかったらね。

期待をしてプログラマーになる人も、辛いことは必ずくるし、お金がなくなることもあるって、認識はしといた方がいいと思う。
 
バラ色の仕事はないよ。
一時はそうかもしれないけど、長くは続かない。
 
仕事って、どこかしら大変だから、お金払って代わりにしてもらう訳だし。https://twitter.com/Seiver17808307/status/1117138187170635776

2019-04-13 23:20:39 UTC

エンジニアにとってアウトプットって呼吸だし、どんどん呼吸化していくと思うんだよね。

技術書典の影響もあると思うけど、アウトプットしつづける人いいなーって思う
尊敬するエンジニア多いhttps://twitter.com/rexiaxm7/status/1117039473886261248

2019-04-13 23:24:41 UTC

10歳からプログラミングしている人の退職と転職活動ツイート。

そうですよね。日本でも、もう当たり前に子供の頃からプログラミングで遊んでいる世代ですよね。たぶん。

退職の申し出をしたので、転職活動します。

年齢:24歳
実務経験:アルバイト含めて8年
プログラミング歴:14年強
勤務地:東京
年収:応相談
メイン:ServerSide, Front-end
ほかのスキルは https://t.co/I4ASfqdM3d に記載してます。
#Twitter転職
#hiyokonitsudukehttps://twitter.com/m3m0r7/status/1116527758127947777

2019-04-13 23:26:41 UTC

起業家が己の仕事のためにエンジニアを目指す。

それだけ経験する価値のある業種だと考えられているんだなあ。真実だよね。エンジニアリングの重要度は今後も高まるばかり。

"「ある時、もし自分が開発者レベルのスキルを持っていれば、起業家としてより成功できると考え」"

35歳からプログラミング勉強し始めてGoogleのエンジニアになる人とかいるのすごいな・・・!
これは元気でる!
https://t.co/ppt4pbf43bhttps://twitter.com/kazutaka_dev/status/1116948802366312448

2019-04-13 23:35:07 UTC

リアルに稼げるエンジニア VS 本当に稼ぎづらいマルチ

みんなとりあえずプログラミングを覚えて人類に貢献した方が良いんじゃないだろうか。

夢の非不労所得も夢ではないかもしれないし。

いまサロン内でも話題になっているのですが、「エンジニア向け勉強会で知り合った方からマルチに勧誘された」という方が複数いらっしゃるようで、どうやら初学者の方たちをターゲットにしたマルチ系が、ネット上だけでなくリアルの場でも暗躍し始めているようですので、皆さん十分にご注意ください😵💦https://twitter.com/poly_soft/status/1117207952321077249

2019-04-13 23:45:10 UTC

生きてる限り運と不運を乗り越えたいよね。

甘いフラペチーノも苦いコーヒーも好きだよね。僕らって。少なくともスタバファンの僕らって。(少なくとも全国のスタバファン・エンジニアに告ぐ)

フリーランスのお金事情をジジイが勝手に師匠と仰いでる方が呟いているので便乗。

言っておくが、儲かる。
やり方と運を味方に付ければ儲かる。

一撃3000万の案件を3年連続ってこともあった。
今は100万前後の案件を複数平行して進めるのがジジイのスタイルだけど。

まず、運を味方につけなさい。https://twitter.com/_ikeshin/status/1117131962966134785

2019-04-13 23:53:53 UTC

ところでプログラミングが好きすぎる場合はプログラミングは労働ではないので不労所得だと呼べるよね。

(理想論)

2019-04-14 00:06:59 UTC

プログラミングは滅びても「目的達成のためのツール利用」は滅びないかもしれない。

元々、プログラミングに価値を感じたことがない。ただのツール。 https://t.co/tpUXlWplpchttps://twitter.com/crazy_wada/status/1117040144127672320

2019-04-14 00:26:17 UTC

時間=生産性という概念と最も縁遠いはずのエンジニアであってもこの大いなる呪縛を背負ったままでいるよね。

いつになったら逃れられるんだろう。

圧倒的なアウトプットさえあれば稼働時間とか人月なんていらないわけで。作業をこなすのではなく事業を再設計するくらいの気概で臨まないと仕事は輝かない。https://twitter.com/ryuji_tokiwagi/status/1116520547251187713

2019-04-14 00:35:02 UTC

Twitterで夜はナイトモード的にプロフィール画像を切り替えたい。

( Twitter API でプロフィール画像を更新する python スクリプトの例 )
https://github.com/YumaInaura/YumaInaura/issues/1251

2019-04-14 02:19:13 UTC

dockerって映画化されないのかな?

昨日は映画ばかり観てたから、今日はDocker漬けの一日にしよう。
関連性全くないけど。https://twitter.com/kenjiro_isomura/status/1116876353372999680

2019-04-14 05:08:56 UTC

仕事は時間感覚を引き延ばす延命活動論。

仕事を始めたことで時間の体感時間が早くなったと思ってたけど、久しぶりに無職になってみてさらに時間の流れが早くなった。

歳を取る事に体感時間が早くなるのが避けられない前提とするならば、働くということはある意味延命活動をしているようなものなのかもしれない。https://twitter.com/kenjiro_isomura/status/1115939313336836097

2019-04-14 05:10:01 UTC

Isn't docker going to be a movie?

昨日は映画ばかり観てたから、今日はDocker漬けの一日にしよう。
関連性全くないけど。https://twitter.com/kenjiro_isomura/status/1116876353372999680

2019-04-14 07:59:14 UTC

業務でのレビューだと「こんなレビューつけたら、俺、頭悪いと思われるんじゃないだろうか」的なアイデンティティ問題も発生すると思われるけれど、そういうしがらみから解放されたレビューってどうなるんだろう。

j

2019-04-14 08:43:41 UTC

Wantedely応援

新体制Candleの新たな成長を担う新CTOを大募集!! by 株式会社Candle wantedly
https://www.wantedly.com/projects/291768?utm_source=t.co&utm_medium=support&u=93140896&lang=ja

2019-04-14 08:48:34 UTC

再就職活動など初めてのことなので、3週間ほど前はやはり多少の混乱状態とは戦っていましたが、少なくとも、なんとか生存することはできそうな気がいたします。

プログラミングの原始衝動を思い出すという当初の目的もなかなかに果たせている気がします。j

2019-04-14 09:18:10 UTC

料理はプログラミングだし、プログラミングは料理だということを、Googleのエンジニアじゃなくても皆知っている。

今日は料理モード。
結局、作るのが好き。

料理は食べきれない。
プログラムはとっておける。

悲しい😭https://twitter.com/vivi_090978wq/status/1116610761231454208

2019-04-14 09:24:43 UTC

Twitterでここまで遊べるのも有給休暇消化期間の今だけだと思うのです。

でもいずれ仕事が見つかるあるいは見つからなくてタイムラインが静かになっても、僕たちはずっとズッ友だよ。

2019-04-14 09:30:06 UTC

なぜ python は match オブジェクトへの辞書アクセスなんかを開放したりしたのだい? ( TypeError: '_sre.SRE_Match' object is not subscriptable )

https://github.com/YumaInaura/YumaInaura/issues/1273

2019-04-14 09:41:57 UTC

フレームワークを学習するって、フレームワークに詳しくなることでしかなくて、決して頭が良くなるわけでもプログラミングができるようになるわけでもないし、少なくとも汎用的な学習効果のようなものがものすごく低い部分はあるよね。

まあそれ全般を含めてアプリケーション開発なのだろうけれど。

言語を習うのはまだわかる
フレームワーク習うってなんなん??

手段の1つでしかないものを順に覚えていく必要はなくて、あ、これ必要じゃんって思ったときに公式ドキュメント読めばいいと思うんだけど?🤔
フレームワーク習いました!は、たぶん特に価値がないかなって……https://twitter.com/szaking/status/1117369670078586881

2019-04-14 10:51:46 UTC

フレームワークが手段のひとつでしかなく必要な時にドキュメントを読めば良いというと、プログラミング言語自体にもまったく同じことが言えてしまうような気はしたなあ。

言語を習うのはまだわかる
フレームワーク習うってなんなん??

手段の1つでしかないものを順に覚えていく必要はなくて、あ、これ必要じゃんって思ったときに公式ドキュメント読めばいいと思うんだけど?🤔
フレームワーク習いました!は、たぶん特に価値がないかなって……https://twitter.com/szaking/status/1117369670078586881

2019-04-14 10:54:14 UTC

エンジニアの遅咲きに成功した方の貴重なポートフォリオ。

最近海外でも話題の記事があったけれど、日本でもちゃんと実例あるんだなあ。すごい。

40歳でエンジニアデビューしました。
スタートの遅いぶん何かと頑張っていこうと思ってます。
HTML, CSS, PHP, Larave, JavaScript, Vue.js, jQuery, MySQL,,,

新しいポートフォリオです。
やりたいこと詰め込んでいるので、まあゴチャゴチャしてますねw

https://t.co/VLCoAqdShQhttps://twitter.com/paisen77/status/1114822199695646721

2019-04-14 11:49:02 UTC

ゲームもプログラミングもうまくなりたい欲望がないとうまくならないよね。

@straydrop411 https://t.co/7zCeVLJSO0https://twitter.com/hisuzume/status/1116707490945613825

2019-04-14 12:18:55 UTC

プログラムを書いてる時が幸せな自分でいることが幸せなままでいたい。

なんていうか、プログラムを書いてる時って幸せhttps://twitter.com/plus_one_masaki/status/1116654787305431041

2019-04-14 12:20:35 UTC

友達でいたいから仕事はしないという価値観と、友達だからこそ一緒に仕事もするという価値観があるよね。

この人とは友達でいたいから、仕事で関わるのはやめとこって思うことよくある。

でも、本当に一緒に仕事するのにふさわしい相手は、そんなこと考える暇もないくらいに即答できるんだよね。

うん、やるよって言ってる自分に気づくって感じ。https://twitter.com/masquerade_bule/status/1115967946340233217

2019-04-14 13:06:35 UTC

仕事にも単純作業など面白くない部分は確実にあるから、そういうときは自分自身の呼吸や自律神経的な働きに注意を向けたりしてプチ禅を実践することにしている。

体感時間をコントロールし、時間を圧縮・膨張させる事はできないか真剣に考えてる。

楽しい事をやってる時間を長く感じさせ、つまらない事をやってる時間を短く感じさせる。

脳を騙せばできると思うんだよな…

とりあえず、クソつまんない事をやってる時、無理矢理「楽しー!」とか呟いたりしてる。https://twitter.com/girlmeetsng/status/1117410547949899779

2019-04-14 13:11:26 UTC

問題解決はプログラマの大好物で食事みたいなものだよね。

でもある意味、この「分からない問題を一生懸命考える」というプロセスが好きだから、やめられないんだよね。こなすだけの「仕事」と大違い。上質な時間。https://twitter.com/cooncoonconta/status/1116872773958131712

2019-04-14 13:38:01 UTC

Original by Github issue

チャットメンバー募集

何か質問、悩み事、相談などあればLINEオープンチャットもご利用ください。

Twitter

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?