LoginSignup
3
1

More than 1 year has passed since last update.

ペアプロはJAZZである

Last updated at Posted at 2017-11-20
1 / 30

もしペアプロが音楽なら

譜面通りに演奏するクラシックではなく、即興性の高いジャズに近い。

演奏してみれば、何かの音が出る。


例えば一般的なコミュニケーションでも

  • Aさん 対 Bさん
  • Bさん 対 Cさん
  • Cさん 対 Dさん

が話す時では、それぞれコミュニケーションのとり方が変わる。


人 x 人

これと同じでペアプロでも、人対人の種類だけ、バリエーションがあるはず。


固定観念

「ペアプロとは、こういうものだ」という固定観念があると、ハードルが高くなる。(一番の問題)


苦手意識

  • 「教える側として自信がない」
  • 「質問に答えられなかったらどうする」
  • 「答えが見つからず、気まずい空気が流れたらどうする」

とか思うと、いつまでもペアプロが出来ない。


悪循環

ペアプロしない => ペアプロ力が伸びない => 自信がつかない => ペアプロしない => ペアプロ力が伸びない => ...


ゆるさ

「一緒にプログラミングしたら、ペアプロだ」ぐらいのゆるさで良いと思う。

(下手な音が出たら出たで、また演奏の仕方を考えれば良いし、それも成果だと思う)


オブザーバーとドライバーの違い

これもあまり考えなくて良いんじゃないか。

「教える側」と「教わる側」という意識に引きずられがち。


ペアプロ力

プログラミング力やプロジェクト歴とは別に「ペアプロ力」というものがあって、これも経験値ゼロからスタートするはず。


言いたいこと

「これがペアプロだ」っていう固定観念に引きずられず、自由にやってみたい。


具体例 ( 個人的な話 )

  • 今まで、ペアプロのオブザーバー経験がほぼなかったので、かなり苦手意識があった。
  • 「そんな自分でも、やりやすい方法」を模索してみた。

オブザーバー(自分)

  • プロジェクト歴2年
  • 分からないことがあったら立ち止まるタイプ
  • 質問する前に考えるタイプ

ドライバー

  • プロジェクト歴半年
  • どんどん先に進むタイプ
  • たくさん質問するタイプ

1日目

主にオブザーバーが話しながらペアプロした。


2日目

主にドライバーに話してもらいながらペアプロした。


3日目

オブザーバーはほとんど口を出さず、見学しているぐらいの感じでペアプロした。


時には

教官が教習生に教える感覚。

image.png


時には

隣で運転している感覚だった。

image.png


気をつけたこと


口を出すレベルを調整する

  • オブザーバーとドライバーの性格を考えて、今回は「最小限の関与」をするようにした
    • 自分で進める道なら、オブザーバーが指示する必要はない
  • 最初はある程度の道筋を立てて、だんだんと関与を少なくしていった

間違いも大事

  • ドライバーが道を間違えた時に、一瞬で訂正したりせず、話し終わるのを待ってから訂正した
    • 「どんな風に間違えやすいか」「どんな思考パターンで実装をしているか」を理解するのも大事
    • むしろ、相手の考え方や、パターンを理解することがペアプロ本来の目的だと思う

分かったこと


スタイル

  • 必ずしも「オブザーバーが手取り足取り教える」というスタイルじゃなくても良い。
    • 昔、はじめて自分にペアプロをしてくれた人が、手取り足取り教えてくれるタイプだったので、そのイメージが強く残っていたのかもしれないと気付いた。
    • 自分と相手に合ったペアプロのスタイルを見つけられると良い。

沈黙も金なり

  • ドライバーが分からないことを、オブザーバーが即答する必要はない。
    • 分からない部分は「自分も分からない」と伝えた上で、ドライバーに調べてもらったりした。その調べ方を見るのもペアプロ。
    • 分からないことを前にして、沈黙しても良い。焦らずに解決方法を考えれば良い。

下調べ

  • なおかつストーリーの下調べもしておくことで、オブザーバーとしての自信と余裕が持てた。

話したこと

  • プログラミングの内容だけではなく、エンジニアとしての気質や、仕事のやり方の話もした。

改めて

  • ペアプロの目的は、まずは「ペアプロすること」自体にある。
  • ペアプロでしか分からないことがある。
  • ペアプロ経験が少ない場合、まずはペアプロ経験をつけるためにやってみる。
  • 最初うちは、ペアプロのスタイルを見つけるための時間だと思っても良いかも。

セオリーはない

  • 「ペアプロはこの手法が良い」というセオリーは存在しないかもしれない。
    • この記事のテーマのとおり、相手やシチュエーションが変わるたび、最適なやり方も変わってくると思う。
    • 試行錯誤することが正解。「良いペアプロは何か」じゃなく「自分に合ったやり方は何か」「相手に合ったやり方は何か」を基準に考えてみる。

以上

チャットメンバー募集

何か質問、悩み事、相談などあればLINEオープンチャットもご利用ください。

Twitter

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1