0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

フレームワークに銀の弾丸を求めるプログラマの悪癖

Last updated at Posted at 2024-02-26

プログラマというものは

ツールやフレームワークが銀の弾丸になり、問題を解決してくれると思い込む傾向にありはしないだろうか。

だが特にコミュニケーションや組織の問題など、人間が対象となる分野において、ツールファースト、フレームワークファーストのやり方は必ずしも功を奏すとは限らない。ビジネスのように不確定要素が大きすぎる分野でもそうだ、

なぜプログラマはツールに飛びついてしまうのか

ツールやフレームワークは始めるのは簡単で、簡単に飛びつくことができる。だからこそ簡単に飛びついてしまう。

確かに有用に働く場合もあるだろうが、全ての場合においてそうだとは限らない。

試してみるのも良いだろうが、問題解決にあたって、まず最初に試そうとするのがツールやフレームワークだということに危なさを覚える。

「ツールファースト思考」に陥ってないだろうか。

悪しきツールファースト

たとえば、一定時間の集中と休憩を繰り返すポモドーロテクニックというものがある。

このテクニック自体は有用だと思うが、まずテクニックを始めるにあたって「どのアプリを使ったら良いのか?」「どんなツールを使ったら良いのか?」と真っ先に会話に登るのは危ない。

何故ならこのポモドーロテクニックの場合、物理的なストップウォッチや、スマホのストップウォッチや、時計さえあればいつでも始められる。

なのに何故「ツールの選定が最優先事項であり、それに命運がかかっている」かのように考えるのか。

書籍ファースト

現実世界でもそうだが、プログラミングという領域においてさえ、書籍の中に答えがない事柄ばかりではないだろうか。

真っ先に「どんな書籍を読んだら良いか?」と考えるのは危ない。

成功の輸入

ビジネスの現場で「他社でうまく行った方法を我が社でも取り入れてみよう!」と経営陣がフラッシュアイディアで導入するものの、全くの失敗に終わる。

自分がその現場を経験したことがあるわけではないが、いかにも世の中で起きてそうな事例ではないだろうか。

「問題に対しての問題解決」
「何が問題で、どのように解決するのが最善か」

そういった洞察なしにまずは手法に飛びついてしまうのは危ない。

ではどうすれば良いのか?

ツールやフレームワーク、手法なしでどうやって問題を解決し、物事を進めれば良いのだろう。

そのためにとっておきの斬新なツールがあるので、ここでお知らせ致します…!

ツールファースト思考に陥らないための夢のフレームワークの登場です…!

さあ、どうぞ…!

参考書籍

プロダクトマネージャーの仕事

image

チャットメンバー募集

何か質問、悩み事、相談などあればLINEオープンチャットもご利用ください。

プロフィール・経歴

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?