LoginSignup
7
10

More than 1 year has passed since last update.

エンジニアの働き方 — 「分かること」と「分からないこと」を可視化しよう ( たとえばSlackでの話 )

Last updated at Posted at 2018-02-05

仕事をする上で、

  • 「分かること」には「分かった反応」をすること。
  • 「分からないこと」には「分からない反応」をすること。

がすごく大事だ。
(もちろん、エンジニアに限らない話だろうが)

なぜなら、自分のことは自分でだいたい理解しているだろうが、他の人にとってはブラックボックスだからだ。

image.png

なるべく、このブラックボックスを可視化していこう。

image.png

あなたが「分かっているか」「分かっていないか」が、「周りから見て」「分かる状態」に出来れば、非常に意思疎通がしやすくなる。
逆に、この部分がうまくいかないと、コミュニケーションに大きな問題が生じることになる。

たとえばあなたがプロジェクトに入りたての新人だとして、すべての物事に「イエス」「分かりました」と発信し続けていると、周りの人は「あなたが分かっているか、分かっていないかが、分からない状態」になってしまう。
この場合、他の人が、何をどう教えて良いかがわからず、ブラックホールの混沌に呑まれてしまうばかりだ。

たとえばチャットなら

たとえばSlackで誰かの発言に対して、目のアイコン ( eyes ) でリアクションすれば、単にそれを「見た」というメッセージになる。
「分かった」というメッセージにはならない。

image.png

いいね ( +1 ) のアイコンでリアクションすれば「了解した」「OKです」というメッセージになる。
「分かっていない時」「了解していない時」にこれを送ってはいけない。
(送ってしまったら取り消そう)

image.png

考え中 ( thinking_face ) のアイコンなら、そのとおり「考え中」「疑問がある」などのメッセージになる。

image.png

たとえば、この三個の使い分け次第で、随分とニュアンスは違ってくる。

こう書くと、ごく当たり前のことのように思えるが、たとえばSlackでは「他の人がつけたリアクション」につられて「同じリアクション」を付けやすいインターフェイスになっているので、意識的に使い分けたいところだ。

これはほんの小さなことかもしれないが、チャットでのリアクションの付け方ひとつでも、ブラックボックスの明るさに影響を与えているはずだ。

たとえば口頭なら

  • 「分かったこと」には「分かった」と言う。あるいは、分かった顔をしたり、分かったなりの雰囲気を出す。
  • 「分かっていないこと」は「分かっていない」と言う。あるいは分からない顔をしたり、分からないなりの雰囲気を出す。もしくは具体的な質問したりする。
    • (具体的な伝え方は自由だが、質問をするのが一番やりやすいかもしれない)

「分からない」と言えるチーム作りをしたい

逆にチーム全体から見た時の話。

「分からない」と言うのは勇気が要ることだ。
エンジニアという職業にとっては、なおさらだ。

だけどチームとしては、「分からないこと」を「分からない」と言える状態が理想だと思う。
(これは広義において。なぜなら直接的な言葉で「分からない」というケースだけじゃなく、間接的な聞き方も様々にあるだろうから)

どんなに熟練のプレイヤーでも、プロジェクトのすべてを把握しているとは限らない。ビギナーともなれば、なおさらだ。

「分かっていること」と「分からないこと」を可視化するのは、早ければ早いほど良い。
時間が経てば経つほど、落とし穴を放置するほど、「今さら聞けない」「聞かないから分からない」という悪循環に陥りがちだ。

具体的な対策を考えてみる

たとえばひとつの案として、熟練のプレイヤーからすすんで「これは分からない」「教えて欲しい」ということを言ってみてはどうだろうか。

「熟練プレイヤーがやっていること」が、そのまま「チームの文化」として伝わるような気がする。

僕自身、まだ明確なチームづくりの経験があるわけではないので、ただイメージを思い浮かべている最中ではある。

利用イラスト

チャットメンバー募集

何か質問、悩み事、相談などあればLINEオープンチャットもご利用ください。

Twitter

7
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
10