0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Docker+Express+TypeScript+ts-node-devで環境構築してみた

Posted at

概要

TypeScriptでExpressを利用した開発環境を構築したので、メモとして残します

利用ツール

  • docker-compose
  • Express
  • TypeScript
  • ts-node-dev

手順

1. dockerファイルの作成

docker-compose.yml
version: "3"
services:
  express:
    build: .
    tty: true
    ports:
      - "3000:3000"
    volumes:
      - ./app:/app
Dockerfile
# 公式イメージ, 安定版, 軽量なalpine版を利用
FROM node:16.14.2-alpine

WORKDIR /app

2. コンテナ起動

shell(ホスト)
# イメージのビルドおよび、コンテナ起動
$ docker-compose up -d --build

-dはバックグランドでコンテナ起動

3. 必要なパッケージインストール

shell(コンテナ)
# コンテナ内に入る
$ docker-compose exec express sh

# yarnの初期化(必要に応じて入力する)
$ yarn init

# パケージの導入
$ yarn add express
$ yarn add --dev @types/express @types/node typescript ts-node-dev
  • Express
    • Node.jsでAPIなどを簡単に作成できるWebアプリフレームワーク
  • TypeScript
    • 静的型付け言語、型安全にしてソースコードを記述できる
  • ts-node-dev
    • ts-node, node-devを組み合わせたもの
    • TypeScirptで記述したコードをJavasSriptにコンパイルする必要がなくホットリロードを利用して開発ができるため、必須

4. TypeScriptの設定ファイル初期化

これをやらないとエラーになる

shell
# コンテナ内
# TypeScriptの初期化
$ yarn run tsc --init

tsconfig.jsonが作成されるので、必要に応じて設定ファイルを記述してください。

5. package.jsonにscriptを追加

これは必須ではありませんが、通常の開発であれば登録します。今回は、$ yarn devで露おーかるサーバを軌道するようにします。

package.json
  "scripts": {
    "dev": "ts-node-dev --respawn src/index.ts"
  },

--respawnは、今回のサンプルのように本来実行して即終了のプログラムも、終了せず監視状態にする。常時起動の待ち受けサーバなら不要です。
src/index.tsは5. で作成するエントリーファイルへのパスです。必要に応じて変更してください。

6. エントリーファイルの作成

src/index.tsを作成。エントリーファイルの作成場所は問いませんが、4. でのファイルパスへの指定を合わせてください。
適当にレスポンスを返すコードを記載しています。

src/index.ts
import express from "express";

const app: express.Express = express();
app.use(express.json());
app.use(express.urlencoded({ extended: true }));

//CROS対応(というか完全無防備:本番環境ではだめ絶対)
app.use(
  (req: express.Request, res: express.Response, next: express.NextFunction) => {
    res.header("Access-Control-Allow-Origin", "*");
    res.header("Access-Control-Allow-Methods", "*");
    res.header("Access-Control-Allow-Headers", "*");
    next();
  }
);

app.listen(3000, () => {
  console.log("Start on port 3000.");
});

type User = {
  id: number;
  name: string;
  email: string;
};

const users: User[] = [
  { id: 1, name: "User1", email: "user1@test.local" },
  { id: 2, name: "User2", email: "user2@test.local" },
  { id: 3, name: "User3", email: "user3@test.local" },
];

//一覧取得
app.get("/users", (req: express.Request, res: express.Response) => {
  res.send(JSON.stringify(users));
});

7. サーバー起動

shell(コンテナ内)
$ yarn dev

8. 確認

shell(ホスト)
$ curl -s -X GET http://localhost:3000/users
[{"id":1,"name":"User1","email":"user1@test.local"},{"id":2,"name":"User2","email":"user2@test.local"},{"id":3,"name":"User3","email":"user3@test.local"}]

となれば、成功です。

index.ts内のファイルを変更して保存するとすぐに反映されることも確認(ホットリロード)できます。

9. dockerfileを完成させる

Dockerfile
FROM node:16.14.2-alpine

WORKDIR /app

# パッケージインストール
COPY ./app/package.json ./app/yarn.lock ./
RUN yarn install

# ファイル全コピー
COPY ./app .

# ローカルサーバー起動
ENTRYPOINT [ "yarn", "dev" ]

これで次回移行$ docker-compose up -dでローカルサーバーも起動する。
コンテナを再度作り直しても、$ docker-compose up -d --buildコマンドを叩くだけで、パッケージインストール、サーバの起動もやってくれるので便利。

ローカルサーバ(express)がログが見たい場合は、$ docker-compose logs -f expressで見れる。

最後に

今回はデータベースは省いています。が、データベースもdocker-composeにて簡単にサーバを起動して連携できます。なので次回また、その方法について、メモ残します。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?