zellij に入門した
皆さんはターミナルマルチプレクサを利用されているでしょうか?
私は時折思い返したようにtmux
を始めてはやめるを繰り返していました。
今回は zellij
に入門したので記事を書きました。
名前について
もともとの zellij(ゼリージュ) とはイスラム圏のモザイクタイルによる芸術のことです。
東ローマ帝国のモザイクにインスパイアされたイスラムの職人たちによって、スペイン、北アフリカにまで広められました。
現在ではモロッコが特に有名です。
Building the Moroccan Court - YouTube
分類
zellij は分類上ターミナルマルチプレクサとして扱われていますが、製作者的にはそれ以上のものとして作っているようです。
Zellij is a workspace aimed at developers, ops-oriented people and anyone who loves the terminal. At its core, it is a terminal multiplexer (similar to tmux and screen), but this is merely its infrastructure layer.
Zellij has a native layout and plugin system. To understand Zellij a little bit better, let us take a look at the default configuration.
やりたいこと
- セッション永続化
- 再起動してもそのまま作業復帰できる
- 無設定でできる(tmux だとプラグインを使う)
- 再起動してもそのまま作業復帰できる
- ペインを分割する
- 縦横に分割する
- マウスで移動
インストール
zellij は Rust 製のプロダクトなので cargo
でインストールできます。
rustup update;
cargo install --locked zellij;
zellij の操作
主要なコマンド
USAGE:
zellij [OPTIONS] [SUBCOMMAND]
項目 | コマンド |
---|---|
新しいセッションを名前付きで開く | -s $SESSION_NAME |
セッションにアタッチ | attach [alias a] $SESSION_NAME |
セッションの一覧 | ls |
セッションをkill | kill-session [alias k] $SESSION_NAME |
全てのセッションをkill | ka |
セッションをデリート | delete-session [alias d] $SESSION_NAME |
全てのセッションをデリート | da |
主要なキーバインド
考えてみると,自分の問題は新しいキーバインドを覚えるよりターミナルをもう一枚開いてしまうことでした。
zellij のキーバインドは画面の下部に常に表示されているので覚える必要性が低減されます。
項目 | キー |
---|---|
右にペインを分割する | <Ctrl-p> + n |
下にペインを分割する | <Ctrl-p> + d |
現在のペインをフローティング化 | <Ctrl-p> + e |
フローティングペインをトグル | <Alt-f> |
セッションマネージャーを開く | <Ctrl-o> + w |
デタッチ | <Ctrl-o> + d |
リサイズ | <Ctrl-n> + 矢印キー |
おわりに
かなりいい感じですが、正直機能的には tmux
でも問題ないので zellij
である必要はない気もします。
次はターミナルエミュレータを変えてみようかと思っているので、しばらく使ってみて何かあったら追記します。
Link
zellij-org/zellij: A terminal workspace with batteries included
Zellij User Guide