概要
MySQL8.0の初期設定でポート番号を明示的に使用しない場合 3306
が使用される。
これによる不都合(Dockerコンテナが立ち上がらない等)解消のため、MySQL8.0が使用するポート番号変更する
手順
-
ProgramFile
ではなく、デフォルト表示だとProgramData
は隠しフォルダになっているので注意cd C:\ProgramData\MySQL\MySQL Server 8.0
-
エディタを開く(ここではメモ帳を使用していますが、VScode等でも可)
notepad my.ini
-
設定ファイルが開くので、
[mysqld]
欄内のport=3306
の部分を変更する
(画像では3307に変更している)
-
保存する
-
MySQL8.0を再起動する
-
停止
net stop MySQL80
-
開始
net start MySQL80
-
以上でMySQL8.0の使用するポート番号が変更されます
変更されたかの確認
- コマンドプロンプトで以下を実行
netstat -ano | findstr /C:":3306 “
余談
私はProgramFile
ではなくProgramData
内という点で長時間詰まりました...
私の所属する大学では毎年同じ問題が発生する(講義でMySQL8.0を使用するため)上、起動する度にタスクマネージャーから mysqld.exe
を終了する人が多かったため、一度で済むポート番号変更の方法を備忘録として残しました。
初投稿となるため、もし改善点ありましたら教えていただけると幸いです。🙇♂️
参考
- XAMPPのMySQLポート競合を解決する方法(Windows & Mac) 参照:2025/04/23
- MySQLのポートを3306から変更する方法 参照:2025/04/23
- ハマりメモ:Windows10にインストールしたMySQL5.7のmy.iniをいくら修正しても反映されない 参照:2025/04/23
- 【MySQL】Windows ServerにMySQL8.0を導入してmy.iniを編集するときにハマった話 参照:2025/04/23