はじめに
AWS Training and Certification にて紹介されている AWS Codebuild についての動画を和訳してみました。
このコンテンツへのアクセス方法については、こちらに記載しております。
Introduction to AWS CodeBuild
About AWS CodeBuild
それでは、AWS CodeBuild について紹介していきます。
AWS CodeBuild はフルマネージド型のビルドサービスです。サーバもソフトウェアも必要ありません。AWS CodeBuild はコードのコンパイル、テスト、パッケージングを行うビルドスクリプトを実行することができます。
- フルマネージド型
- スケーリングが可能
- 拡大が可能
- セキュアな環境
- 継続的な統合とデリバリーが可能
- 従量課金
How Does It Work?
AWS CodeBuild の仕組みについて紹介します。
AWS CodeBuild はユーザが環境を決め、そして構築を開始する必要があります。ユーザは、ビルド環境毎に実行するコマンドを選択したり、コンピュータタイプを選択したりする必要があります。AWS Code Build は継続的なスケーリングや、複数の構築を同時に行うことが可能です。
-
ビルド環境を選択、あるいはユーザのビルド環境を準備する
-
Java、Python、Node、Android、Docker などから選択
-
ビルドの構成として自分のイメージを用意して作成
-
ユーザ側で設定する項目
-
コードのロケーション
-
ビルド環境
-
ビルドコマンド
Use Cases
AWS Code Build は複数のテストを同時に行ったり、ビルド環境をカスタマイズしたりする場合には、とても役立つサービスです。また、それ以外のユースケースとしては、以下の内容が考えられます。
- 準プロビジョンド環境を用意したい
- ユーザ自身のプロビジョン環境を用意したい
- 並列で複数のテストを実行したい
- 複数のビルド環境をまとめて実行したい
AWS CodeBuild の特徴をまとめまると、以下となります
- ソースコードをコンパイル
- テスト環境の実行
- コードのパッケージング化
- ハードウェアのマネージング、継続的なスケーリングが可能
おわりに
AWS CodeBuild についての説明は以上となります。こちらのサービスを利用することで、ユーザにあったオリジナルのビルドツールを作成することができます。複数の開発やテストの実行にも役立つこちらのサービス、ぜひ利用してみて下さい。