1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

decoratorとhelperの違い

Last updated at Posted at 2023-04-12

今日はdecoratorとhelperの違いって何だろうと思ったので調べてみました。

例えば、下のようなコードを書く場合
・他の箇所でも使うとビューが汚くなる(可読性が落ちる)
・コードを変更したいときに変更しづらい

<%= "#{@user.first_name} #{@user.last_name}" %>

などのデメリットが出てきます。

そこで下記のようなメソッドに分けるわけですが、

  def full_name
  end

「これはどこに定義するべきなのか?」という疑問が出てきます。

基本的にはmodelに定義で良いのですが、規模が大きくなると
それはそれで可読性が落ちたり、保守が大変になります。

そんな時にhelperとdecoratorを使っていきます。

しかし、これらはどう使い分けるのか?

結論
モデルに依存するかしないかで判断する

  • helper モデルに依存しない
    モデルにアクセスする際に定数が必要
module ApplicationHelper
  def full_name(model)
    model.first_name + model.last_name
  end
end
  • decorator モデルに依存する
  • gemの'draper'をインストールする必要がある。
    モデルにアクセスする際に定数は必要ない

decoratorを使用する場合は、記述の通りgemをインストールして、

$rails g decorator User
# user_decorater.rbを作成

すると、以下のファイルが作成されます。
(そういえば、以前decoratorのテストの書き方がいまいち分からずに苦戦した記憶が、、、)

      invoke     decorator
      create     app/decorators/user_decorator.rb
      invoke     test_unit
      create     test/decorators/user_decorator_test.rb
class UserDecorator < Draper::Decorator
 delegate_all
 def full_name
   "#{object.last_name} #{object.first_name}"
 end
end

ビューでの呼び出し方は以下の通り

<%= @user.decorate.full_name %>

毎回、decorateと書くのは面倒なので、以下のようにコントローラーに書くのもありかと。

users_controller.rb
@user = User.first.decorate

まとめ

まずはモデルにメソッドを定義することを検討する

ただ、肥大化して可読性が落ちそうな場合は、helperやdecoratorに切り分けることを検討する

  • モデルに依存しないときはhelper
  • モデルに依存するときはdecorator

この辺りを押さえながら書けば良さそうですね。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?