0
0

WSL入れてやってみたこと

Last updated at Posted at 2022-01-28

クリーンインストールしたWindows 10があったので、WSLを入れてみた。その過程でいろいろやったこと。
基本的にいつも書きかけ。

OS: Windows 10

WSLのインストール

公式のページ WSL のインストール | Microsoft Docs にしたがって、

wsl --install

でインストール。

Ubuntu-20.04 on WSLのインストール

wsl --list --online

で調べると

インストールできる有効なディストリビューションの一覧を次に示します。
'wsl --install -d <Distro>' を使用してインストールします。

NAME            FRIENDLY NAME
Ubuntu          Ubuntu
Debian          Debian GNU/Linux
kali-linux      Kali Linux Rolling
openSUSE-42     openSUSE Leap 42
SLES-12         SUSE Linux Enterprise Server v12
Ubuntu-16.04    Ubuntu 16.04 LTS
Ubuntu-18.04    Ubuntu 18.04 LTS
Ubuntu-20.04    Ubuntu 20.04 LTS

が出てきたので、

wsl --install -d Ubuntu-20.04

でUbuntu-20.04をいれた。
デフォルトで入っているUbuntu/etc/issueをみたらUbuntu-20.04であることが分かった。つまり、デフォルトと意図的に入れた二つのUbuntu-20.04が入っていることに。なんとなく、後者を中心に触っている。

MobaxtermでのWSL

WindowsのアプリでWSLのUbuntu-20.04が立ち上げられ、コンソールが使えるようになる。
一方で、Mobaxtermが入っていると、Mobaxtermはwindows機のWSLをsessionに自動で追加してくれて、WSLで入れたLinuxのコンソールとしてMobaxtermが使える。MobaxtermはX11 serverも入っていてX11アプリも使えるので、結構おすすめ。

例えばMobaXTermことはじめ - Qiitaとか。

Emacsのインストール

sudo apt install emacs

だと、なぜかこけた。どこぞで見かけた記事を参考に

sudo apt update
sudo apt upgrade

をしてから、sudo apt install emacsで無事emacsがインストールされた。
この時、インストール直後は$ emacsと入力すると、なぜかMobaxtermの中のemacsが呼ばれてしまい、変な挙動になっていた。一方でえwhich emacsで場所を調べると、きちんと/usr/bin/emcasが返ってきて、pathが通っていないわけではないよう。
結局、mobaxtermを再起動したところ、問題なくemacsが立ち上がるようになった。

Xtermのインストール

sudo apt install xterm

で入る。
現代的なコンピューターだと解像度が高く、xtermのデフォルト設定だとフォントが小さすぎることが多い。あと、デフォルトのフォントはあんまり好きではない。そこで

.bashrc(抜粋)
alias xterm="xterm -fa 'Hack' -fs 12"
alias xtermrv="xterm -fa 'Hack' -fs 12 -rv "

とか.bashrcに書いておくと、私としては都合の良いxtermになる。

pyenvのインストール

古い方法(?)

公式のGithub GitHub - pyenv/pyenv: Simple Python version managementのLinuxのあたりの記述に倣って

git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv

でインストールして、Ubuntuの設定項目にある

# the sed invocation inserts the lines at the start of the file
# after any initial comment lines
sed -Ei -e '/^([^#]|$)/ {a \
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
a \
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
a \
' -e ':a' -e '$!{n;ba};}' ~/.profile
echo 'eval "$(pyenv init --path)"' >>~/.profile

echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bashrc``

をコピペした。
これで、pathも通って、pyenvが使えるようになった。

より新しい方法(2024/08/30) on Ubuntu 24.04

公式のGithub GitHub - pyenv/pyenv: Simple Python version managementを見たらインストラクションが変わっていた。
Installation > Getting Pyenv > UNIX/MacOS > Automatic installer を見ると

git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv
cd ~/.pyenv && src/configure && make -C src

でBashを使っている場合は

echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bashrc
echo 'command -v pyenv >/dev/null || export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bashrc

.bashrcのアップデートが完了。source ./.bashrcで読み込んでwhich pyenvでPATHが通っていることを確認できた。

Anacond3-2021.11

pyenv install anaconda3-2021.11 #インストール
pyenv global anaconda3-2021.11 #デフォルトのpythonに

でインストール。

konsoleのインストール

sudo apt install konsole

その他数値計算系開発ツールインストール

sudo apt install gfortran
sudo apt install libfftw3-dev #FFTW関係 
sudo apt install liblapack-dev #LAPACK関係と依存するBLAS関係のインストール
sudo apt install libopenmpi-dev 
sudo apt install openmpi-*
sudo apt install make

pyenvとかでpython入れるなら

sudo apt install libbz2-dev libsqlite3-dev libreadline-dev
sudo apt install liblzma-dev tcl tk-dev libffi-dev #随時追加

を入れておいた方がよい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0