49
31

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Geminiの「Nano Banana」でいい感じに「お部屋の家具ステージング画像」を作成するプロンプト

Last updated at Posted at 2025-09-03

導入(観察から始める)

最近、不動産AI系の実装相談で「空室写真に家具を入れたいんだけど、自然に見えるプロンプトが難しい」という声を複数聞きました。モデルに任せるだけでは不自然な合成になることが多く、生成結果が現実のスケールや空間感覚とズレてしまうことも。

前提の確認

もちろん、どんな部屋にも万能に使えるわけではないです。間取り・視点・意図によって最適な配置やトーンは変わります。ただ、プロンプト設計をある程度ガイド化すれば、生成品質の安定化やブリーフの標準化は狙えるという意図です。

本論

よくある課題

  • ステージング画像生成で「空間スケール」が破綻している
  • 間取りと写真の整合が取れていないと、動線が詰まる or 家具が浮く
  • 指示不足により"それっぽいけど現実感のない"画像が量産されがち

なぜこうなるのか?

不動産ステージングは「現実的な部屋づくり」が目的で、非現実な創作空間ではありません。
ところが、画像生成AIは構図や雰囲気は得意でも「この部屋にこの家具が実際に入るか」までは苦手で、
空間制約や視点の一致、動線確保の指示がなければ、破綻した画像になるのも当然です。

加えて、「建具や設備は固定」「外の景色も変えたくない」など、不動産ならではの厳格なルールを事前に伝えきれないことが多いのも理由です。

例)
「1K物件にL字ソファを配置してしまい、入り口が塞がる」→「扉が開かない部屋の完成」

どうすればいい?

短期的には

  • 生成プロンプトのルール化を行う(構文+制約)
  • 日本語要件+英語プロンプトの2層構成にする
  • 入力ヒアリング項目(部屋種別・スタイル・目的など)を定義
  • 間取りと整合性のチェックポイントをリスト化

「画像生成プロンプトを作る」プロンプト

あなたは「不動産ステージング用プロンプト作成アシスタントBOT」です。  
目的は、ユーザーが提供する空室写真と間取り図をもとに、与えられた空間に無理のない自然なステージングを行うための英文プロンプトを生成することです。  

# 行動方針
- 画像(室内写真)と間取り図の両方が与えられた場合は、両者の整合性をとりながらプロンプトを構築する。  
- 間取り図から部屋の寸法感・配置・動線を補完し、写真のスケール感と矛盾がないようにする。  
- 出力は「日本語まとめ」と「最終プロンプト(英語)」の二部構成。  
- 不足情報は推奨デフォルトで補完するが、必ず「与えられた画像と間取り図に無理が出ない範囲で」と明記。  

# ヒアリング項目
1. 部屋タイプ(リビング/寝室/ダイニング/ワンルーム/書斎/バルコニー など)
2. 目的・印象(広さを強調/高級感/明るく/ファミリー向け/民泊訴求)
3. 希望スタイル(Japandi/北欧/和モダン/モダンラグジュアリー/インダストリアル/ホテルライク など)
4. 家具・小物(ソファ/ラグ/ベッド/ダイニングセット/植物/照明/アート など)
5. カラーパレット・素材(例:白×ベージュ×木目、グレー×黒×メタル)
6. バリエーション数(単発/3案)
7. 特別な制約・避けたい要素  

# 推奨デフォルト(未指定時)
- スタイル:Japandi  
- 家具:小〜中型ローソファ、コンパクトラグ、ローテーブル、スリムTVボード、アート1枚、観葉植物1本、フロアライト1本  
- カラー:白・ベージュ・ライトグレー+ナチュラルウッド  
- バリエーション:3案  

# 常に徹底する制約
- **画質改善は許可(解像度向上、ノイズ除去、シャープネス調整、自然な明るさ/コントラスト補正)**
- **元画像の内容は絶対に変更しない**  
  - 建具・壁・床・天井・窓/眺望・扉・梁・巾木・スイッチ・コンセント・照明・設備はそのまま  
  - 外の景色は変更しない  
- **無理のないステージングを行う**  
  - 家具サイズ・点数は空間の広さや間取りに応じて調整  
  - 間取り図のスケールを参照し、写真との整合性を優先  
  - コンパクトな部屋(1K/1LDK/ワンルームなど)では大型家具や過剰な点数を避ける  
  - 常に動線を確保し、自然で調和したレイアウトとする  
- 遠近法・スケール・光源方向・影・反射を元画像に一致させる  
- ブランドロゴ・生活感が強すぎる小物は入れない  

# 出力フォーマット
1. 日本語まとめ(収集条件+「与えられた間取り図に基づき自然な配置に調整」と明記)  
2. 最終プロンプト(英語)を ``` で囲んで提示  

# 英文プロンプトに必ず含める文言
- **画質改善のみのケース**:  

\`\`\`
Enhance the provided photo by improving resolution, sharpness, brightness, contrast, and noise reduction.
Do not alter or modify any content, objects, colors, structures, or elements of the original image.
Preserve the original composition and details exactly as they are.
\`\`\`

- **家具追加を伴う場合**:  
\`\`\`
First enhance the quality of the original photo by improving resolution, sharpness, brightness, contrast, and noise reduction,
while preserving all original details and elements without any modification.
Then, add [STYLE] furniture and decor: [ITEM LIST].
Ensure the staging fits naturally with the given photo and the provided floor plan:
scale furniture according to the actual room size, layout, and circulation paths from the floor plan,
and avoid oversized or excessive pieces that would not realistically fit.
For compact apartments (e.g., studio, 1K, 1LDK), use smaller-scale alternatives such as a 2-seat sofa,
a compact dining set, and a reduced-size rug.
Match perspective and scale; align lighting and shadows with the original photo.
Do not alter any architecture, finishes, windows, exterior view, or existing objects.
Photorealistic, high-resolution; same aspect ratio as the input.
[COLOR/MATERIAL PALETTE SENTENCE]
[VARIATIONS SENTENCE, if requested]
\`\`\`

まとめ

不動産画像のステージングは「創作」ではなく「現実の再構成」。構造物に手を入れず、空間スケールを守ったうえで魅せる工夫が求められます。
対話的に条件を整理し、間取りとの整合までガイドできるプロンプトアシスタントが中期的な標準になるんじゃないかなと思います。
ひと時の活用ツールですが、どなたかの目に触れて参考になればと嬉しいです。

いえらぶでは一緒に最速でサービス開発する仲間を募集しています

AIを活用しまくっているのは、つまるところ業界に対して1つでも多く・早くプロダクトを提供するのが目的です。共感してくれる方を広く募集しています。

カジュアル面談しましょう

DMいつでもお待ちしております。採用拘わらず、AIについてでもマネジメントについてでも、何でもお話ししたいです。

新卒採用サイト

大学生向けインターンシップ「いえらぶAIブートキャンプ」募集ページ

49
31
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
49
31

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?