1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Rails初学者によるRailsチュートリアル学習記録② 第0章

Posted at

##目次

##1. はじめに

  • この記事は、Rails初学者の工業大学三年生がRailsチュートリアルの学習記録を
    つけるための記事です。
  • 筆者自体がRailsやWebについて知識が少ないので、内容の解釈などに
    間違いがある可能性があります。(その時はコメントで指摘してくださると助かります!)

##2. これまでの学習内容
前回の記事に引き続き、Railsチュートリアルの第8章から第14章の内容を、
キーワードレベルで見返せるように記録しておきます。
#####▶第8章 -ログイン機能を作成する-

  • cookiesを使ってセッション機能を作成する
  • ログインフォームを作成する
    • フォームへの入力値からユーザを検索する
    • ログインの成功、失敗に応じてメッセージを表示する
  • ログアウト機能を作成する

#####▶第9章 -ユーザのログイン情報を記憶する-

  • 記憶トークンを生成し暗号化する
  • 記憶しているユーザ情報を削除する

#####▶第10章 -ユーザの更新・表示・削除-

  • ユーザ情報の更新
    • 情報更新時のバリデーション
    • 更新の成功、失敗に応じた処理
  • ユーザが可能な操作の管理
    • ログインしてないユーザが実行できる操作の設定
    • ログインしているユーザが実行できる操作の設定
  • ユーザを表示する
    • ユーザ一覧のページネーション
  • ユーザを削除する

#####▶第11章 -新規登録時にアカウントの有効化を要求する-

  • ユーザの初期状態を有効化されていない設定をする
    • ヘルパー(組み込み・カスタム)
    • ユーザ登録時にメールを送信する
  • メイラーの使い方

#####▶第12章 -パスワードを再設定できるようにする-

  • パスワード再設定のメールを送信できるようにする
  • データベース内のパスワードを更新する
    • アセットパイプラインとは
    • 名前付きルートの使い方
    • 統合テストの作り方

#####▶第13章 -メッセージの投稿機能の作成-

  • 投稿内容のバリデーション
  • 投稿とユーザの関連付け
  • 投稿の表示
  • 画像の投稿

#####▶第14章 -ユーザーのフォロー機能の作成-

  • フォローしている、フォローされているという関係をデータモデルで表現する
  • 関係性をユーザと関連付ける
  • フォローしているユーザの投稿を表示させる

##3. Railsチュートリアルを読了して
学習の流れとして、まず一度読んでから実際に手を動かすという流れを考えていたが、
一通り読んだだけでもこの教材のボリュームを実感できました。

特にこの記事でメモした8章以降の内容は実装する機能がより複雑な物となっており、
データモデルの考え方やテストといったprogateなどの教材では学ぶことのなかった内容は、
読んでいてほとんど理解することができませんでした。
これから実際に手を動かして学習を進めていきますが、学習スピードを保ちながら進められるか非常に不安です:(

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?