1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Qiita CLIの導入とGitHubリポジトリとの紐付け(Mac)

Posted at

はじめに

  • 本記事では、Qiita CLIの導入とGitHubリポジトリの紐付けを行う際の手順を参考にした記事を示しながら紹介しています
  • また、GitHubの連携でつまづいた箇所も紹介しています

Node.jsの導入

Node.jsを導入済みの方は「Qiita CLI のインストール」まで読み飛ばしてください。

Qiita CLIを使うにはNode.jsが必要なため、インストールします。

Qiita CLI を使うには Node.js 20.0.0 以上が必要です。 Node.js をはじめて使う場合はインストールする必要があります。
Qiita CLIリポジトリより)

インストール手順は以下の記事を参考にしています。
詳細は省略しますが、参考にした記事では用語の整理やコマンドの意味など、より詳細に記載されていました。

nvmのインストール

nvmはNode.jsのバージョン管理ができるツールです。
プロジェクトごとにNode.jsのバージョンを切り替えられるので、今回はnvmを使ってNode.jsをインストールします。
nvm公式リポジトリ

nvmのインストール

curlでのインストール
curl -o- https://raw.githubusercontent.com/nvm-sh/nvm/v0.40.3/install.sh | bash

nvmのインストール検証

nvmと表示されたらインストール成功です。

検証コマンド
command -v nvm

(インストールした後に一度ターミナルを開き直す必要があるかもしれません。)

Node.jsのインストール

最新の安定版をダウンロードします。

stableバージョン
nvm install stable --latest-npm
nvm alias default stable

Qiita CLI のインストール

ここからは、公式の記事の「Qiita CLI の利用方法について」と「Qiita CLI のセットアップ方法について」を参照し、セットアップを行います。

GitHubリポジトリとの紐付け

Qiita CLI のログインまでできたら、GitHubリポジトリと紐付けます。

上記記事の1~4を実行すれば、紐付けができます。

GitHub操作時のエラー

git操作時に失敗した記録を以下に残します。

  • fatal: not a git repository (or any of the parent directories): .git
    ローカルでリポジトリを作っていない状態でgit remote add origin [リポジトリのURL]
    を実行したため、エラーが起きました。
    以下のコマンドでリポジトリを作成して、エラーを解消しました。

    gitコマンド
    git init
    
  • error: src refspec main does not match any
    1回もコミットしていない状態でgit push -u origin mainを実行したため、
    エラーが起きました。
    READMEを作成してcommitした後にコマンド実行したところエラーが解消されたため、push実行前に一度commitしておかないとブランチが作成されず、エラーになるようです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?