LoginSignup
12
15

More than 5 years have passed since last update.

PostgreSQLとPacemakerによる高可用ソリューション PG-REX 9.6 の構築

Last updated at Posted at 2017-08-20

目的

  • HAについての勉強として、PG-REXをVM環境に構築する
    • 手順書はコミュニティから公開されているので、それを試してみる

PG-REXとは

  • PostgreSQLの同期レプリケーションとPacemakerを組み合わせたHAクラスタの名称
    • PG-REXは製品名ではない。
  • PacemakerがPostgreSQLを管理しており、以下のようなことができる
    • 障害検知時の自動フェイルオーバ
    • スイッチオーバ
    • VIPの管理(PGのマスタ、スレーブを監視して自動で設定してくれる)
  • 設定が大変ということで有名?
    • 山場はPacemakerの設定

資材の取得先

構成の概要

NW周り

  • NWの設定は以下のようにする。
    ※ 手順書だと、NICが6本必要だがそんなに用意できないのでBONDINGなしでやる。
    ※ ネットマスクは255.255.255.0とする。

    hostname S-LAN D-LAN IC-LAN
    1系 yama 192.168.1.1 192.168.2.1 192.168.3.1 192.168.2.1(※1)
    2系 kawa 192.168.1.2 192.168.2.2 192.168.3.2 192.168.2.2(※1)

    (※1) IC-LANは2本必要以上が推奨のため、今回はD-LANを兼用する。

    • 用語説明
      • S-LAN:DBがクライアントからの接続を受け付けるのに使用
      • D-LAN:DBのレプリケーションに使用
      • IC-LAN:Pacemaker同士が死活監視に使用
  • Pacemaker側で作成する各VIPは以下のようにする。

    • ユーザやAPは基本的にVIPを接続先としてDBを使用する。
    • VIPはPacemakerが自動で制御してくれるので、フェイルオーバが発生しても接続の変更が不要。
    vip-master vip-slave vip-rep
    192.168.1.10 192.168.1.20 192.168.2.3
  • 用語説明

    • vip-master:マスタ接続用のVIP
    • vip-slave:スレーブ接続用のVIP
    • vip-rep:レプリケーション接続用のVIP

概要図

image-zu.PNG

構築手順

VM準備

  • VM作成
    • OSはCentOS7.3をインストールする
    • NICは4本
      • PG-REXとしては3本を使用
      • 1本はNATで使用(各RPMを取得する用)

Pacemakerのセットアップ

  1. (両系)RPMインストール、セットアップ

    • 手順はLinux-HA Japnaのページを参考に進める。
      • 注意:PG-REX9.6 構築手順書「3.3. Pacemaker」に必要な設定が書いてあるので、こちらも合わせて参照すること。
    • 手順の詳細はリンクを参照してもらうとして、ざっくりの流れは以下のとおり。
      • 既存yumリポジトリの設定変更し、新しくPacemakerリポジトリを設定する
      • yumでPacemakerをインストール(corosyncもまとめてインストールされる)
      • corosync設定(corosyncとは、HAクラスタとして制御するための機能を提供する製品)
        • bindnetaddrには自分のIPアドレスを2つ設定する。(expected_votes: 1にすることで、1つのIPで設定するのも可能)
        • 1つだけ設定することも可能。ただし、IC-LANが切れると危ないので、複数本のほうが安全という話。
    /etc/corosync/corosync.conf
      totem {
          version: 2
          token: 1000
          rrp_mode: active
          interface {
                ringnumber: 0
                bindnetaddr: 192.168.3.1★
                mcastaddr: 239.255.1.1
                mcastport: 5405
          }
          interface {
                ringnumber: 1
                bindnetaddr: 192.168.2.1★
                mcastaddr: 239.255.1.2
                mcastport: 5405
          }
      }
    
      logging {
              syslog_facility: daemon
              debug: off
      }
    
      quorum {
              provider: corosync_votequorum
              expected_votes: 2
      }
    
    • あとは以下の設定が必要です。「PG-REX9.6 構築手順書」を参照しながら設定すること。
      • Pacemakerの設定ファイル(/etc/sysconfig/pacemaker)を編集
      • Pacemaker, corosyncのSeviceファイルを編集
      • ログ(rsyslog, logconv)の出力設定
        • とりあえず、NW監視、ディスク監視も全部やる設定にしておく。
      • Pacemaker, corosyncの自動起動を停止
      • pg_logconv, ifcheckd の自動起動を設定
  2. 動作確認

    • (両系)Pacemakerを起動する。
    # systemctl start pacemaker
    
    • 1系または2系で「crm_mof -fA」を実行して、両ノードがOnlineになればOK!
    #  crm_mon -fA
    2 nodes configured
    0 resources configured
    
    Online: [ kawa yama ]★
    
    No active resources
    
    Node Attributes:
    * Node kawa:
        + ringnumber_0                      : 192.168.3.2 is UP
        + ringnumber_1                      : 192.168.2.2 is UP
    * Node yama:
        + ringnumber_0                      : 192.168.3.1 is UP
        + ringnumber_1                      : 192.168.2.1 is UP
    
    Migration Summary:
    * Node yama:
    * Node kawa:
    
  3. (両系)Pacemaker停止

    # systemctl stop pacemaker
    

やることは多いけど、意外と簡単にできた気がする。

PostgreSQLのセットアップ

「PG-REX9.6 構築手順書」を参照しながら作業を進める。

流れはこんなところ。

  1. (両系)RPMインストール
  2. (両系)/dbfp とその配下のディレクトリを作成
    • PG-REXでは、PostgreSQLの領域は/dbfp配下をデフォルトとしている
      • PGDATAの領域:/dbfp/pgdata
      • WALの領域:/dbfp/pgxlog
      • アーカイブログの領域:/dbfp/pgarch/arc1
  3. (1系)initdb を実行する
    • 2系はpg_basebackupで構築するので、以降は1系のみで操作する。
  4. postgresql.confを推奨値に変更する

    postgresql.conf
    listen_addresses = '*'
    wal_level = replica
    max_wal_senders = 4
    wal_keep_segments = 32
    hot_standby = on
    max_standby_streaming_delay = -1
    max_standby_archive_delay = -1
    archive_mode = on
    archive_command = '/bin/cp %p /dbfp/pgarch/arc1/%f'
    #synchronous_standby_names = ''
    synchronous_commit = on
    restart_after_crash = off
    wal_sender_timeout = 20s
    wal_receiver_status_interval = 5s
    hot_standby_feedback = on
    
  5. replication用のユーザ(repuser)作成

  6. pg_hba.confを設定する
    本当は必要な口しか開けないほうがよいが、手元環境なのでザル設定にする。

    pg_hba.conf
    host    all             all             192.168.1.0/24          trust
    host    replication     repuser         192.168.2.0/24          trust
    

PG-REX運用補助ツールのセットアップ

  1. (両系)PG-REX運用補助ツールをインストールする
    名前のとおり運用補助ツールとはPG-REXの操作を行うための便利ツール。これがないと手順がより複雑になるので必須。

    # wget https://ja.osdn.net/projects/pg-rex/downloads/68042/pg-rex96-1.0.2-CentOS7-NoSTONITH-1.tar.gz
    # tar -xvf pg-rex96-1.0.2-CentOS7-NoSTONITH-1.tar.gz
    # cd pg-rex96-1.0.2-CentOS7-NoSTONITH-1
    # rpm -ivh Net_OpenSSH-0.62-1.el7.x86_64.rpm  IO_Tty-1.11-1.el7.x86_64.rpm  pg-rex_operation_tools_script-1.8.1-1.el7.noarch.rpm
    Preparing...                          ################################# [100%]
    Updating / installing...
     1:Net_OpenSSH-0.62-1.el7           ################################# [ 33%]
     2:pg-rex_operation_tools_script-1.8################################# [ 67%]
     3:IO_Tty-1.11-1.el7                ################################# [100%]
    
  2. (両系)運用補助ツールの設定を行う

    /etc/pg-rex_tools.conf
    D-LAN_IPAddress = 192.168.2.1 , 192.168.2.2
    Archive_dir = /dbfp/pgarch/arc1
    STONITH = disable
    VIP_SLAVE = enable
    PGPATH = /usr/pgsql-9.6/bin
    DISKD_ResourceID = clnDiskd1
    
  3. ssh鍵交換(必須ではない)
    運用補助ツールはD-LAN上でrootでssh接続を行っています。今回はお試しなので、操作を端折るために鍵交換しておきます。
    注意:利用マニュアル上では、セキュリティを考慮して必要に応じてpasswordを入力することを推奨しています。

PG-REXの構築

ココが最後にして最大級にややこしい部分なので、気を引き締めて作業しよう!

  1. リソースエージェントの概要

    • 手順ではないけど、簡単に リソースエージェント(以降、RAと呼ぶ)の説明
      • RAとは、Pacemakerが監視を行うために使用するシェルスクリプト。
      • PacemakerはRAから吸い上げた情報を元にクラスタを管理している。
        • 例えば、PingRAというNWを監視するRAがあるが、こいつがOKを返せばNWは正常、NGになれば故障として検知する仕組みになっている。
    • PG-REXは、PostgreSQLを監視するRA、NWを監視するRA、ディスクを監視するRA、VIPのRA等、様々なRAによって成り立っている。
  2. RAの設定表(xls)の編集を行う
    おそらくココが一番むずかしい。。。どこの行を修正すべきかわかりにくい。。。

    設定ファイルは「pg-rex96-1.0.2-CentOS7-NoSTONITH-1.tar.gz」に同梱されている「PG-REX9.6_RHEL7_NoSTONITH_pm_crmgen.xls」というファイル。

    ※エクセルが無い場合、googleスプレッドシートを使えば編集できる。

    • 基本的にオレンジの枠を設定していく(見やすくしてくれて助かる)
    • 今回の環境では、監視対象のディスクが1つしかないので、以下の項目は今回は使用しないのでコメントアウト(A列に「#」を追記)した
      • prmDiskd2, clnDiskd2, diskcheck_status の項目
        • 48, 48, 228-240, 248, 249, 264, 275行目をコメントアウト
  3. 修正した設定表をcsv形式に変換し、winscp等で 1系 に送る

  4. (1系)csvファイルをcrm形式に変換する

    # # pm_crmgen -o PG-REX9.6_RHEL7_NoSTONITH_pm_crmgen.crm PG-REX9.6_RHEL7_NoSTONITH_pm_crmgen.csv
    # ls -l PG-REX9.6_RHEL7_NoSTONITH_pm_crmgen.crm
    -rwxrwx--- 1 root vboxsf 5216 Aug 19 08:16 PG-REX9.6_RHEL7_NoSTONITH_pm_crmgen.crm
    
  5. (1系)運用補助ツールを利用してPacemakerとPostgreSQLのマスタを起動する

    # pg-rex_master_start PG-REX9.6_RHEL7_NoSTONITH_pm_crmgen.crm
    
  6. 「crm_mon -fA」で1系がマスタ(以下のようなステータス)になったことを確認する。

    • pgsql-data-status : LATEST
    • pgsql-status : PRI
    Node Attributes:
    * Node yama:
      + default_ping_set                  : 100       
      + diskcheck_status_internal         : normal    
      + master-pgsql                      : 1000      
      + pgsql-data-status                 : LATEST★    
      + pgsql-master-baseline             : 0000000004000098
      + pgsql-status                      : PRI★       
      + ringnumber_0                      : 192.168.3.1 is UP
      + ringnumber_1                      : 192.168.2.1 is UP
    
  7. (2系)運用補助ツールを利用してPacemakerとPostgreSQLのスレーブを起動する

    # pg-rex_slave_start -b
    root@192.168.2.1's password:
    パスワードが入力されました
    1. Pacemaker および Corosync が停止していることを確認
    ...[OK]
    2. 稼働中の Master が存在していることを確認
    ...[OK]
    (・・・中略・・・)
    9. Slave の起動 (アーカイブリカバリ対象 WAL セグメント数: 1)
    ...[OK]
    10. Slave の起動確認
    ...[OK]
    ノード(kawa)が Slave として起動しました
    
  8. PG-REX構成完成!
    pg-rex_slave_startコマンドが完了していれば、以下のように2系がsync状態になっているはず。

    * Node kawa:
    + default_ping_set                  : 100       
    + diskcheck_status_internal         : normal    
    + master-pgsql                      : 100       
    + pgsql-data-status                 : STREAMING|SYNC
    + pgsql-status                      : HS:sync   
    + ringnumber_0                      : 192.168.3.2 is UP
    + ringnumber_1                      : 192.168.2.2 is UP
    

FOの動作確認

せっかく組んだので、試しにFOをさせてみます。

一つのコンソールで「crm_mon -fA」を動かしておくことで、変化を見れるのでおすすめ。

1系(現在、マスタとして稼働中)のPostgreSQLを強制停止してい挙動を確認してみます。

# su - postgres
$ pg_ctl -m immediate stop
サーバ停止処理の完了を待っています....完了
サーバは停止しました

crm_monの結果が以下のようになり、2系がマスタとなり、FOが完了したことを確認できました。

* Node kawa:
    + default_ping_set                  : 100       
    + diskcheck_status_internal         : normal    
    + master-pgsql                      : 1000      
    + pgsql-data-status                 : LATEST    
    + pgsql-master-baseline             : 00000000060003E0
    + pgsql-status                      : PRI       
    + ringnumber_0                      : 192.168.3.2 is UP
    + ringnumber_1                      : 192.168.2.2 is UP

もちろん、VIPも2系に貼り変わっているので、APはそのままサービスを継続できます。

最後、PacemakerとPostgreSQLを停止したいときは「pg-rex_stop」でOK。

さいごに

いちから作ってみてわかったのが、やはり一番難しいのは、「RAの設定表(xls)の編集」でした。

pg-rex_master_startコマンドが失敗する場合、十中八九、設定ファイルのどこかが間違っています。
実際、今回作ってみてRAを定義する設定ファイルの修正に一番時間が掛かりました。

一応、Pacemakerのログとかは、/var/log/ha-log に出ていますが、中身を読んで何が起きているのか理解するのは結構たいへんです。

とは言いつつ、やってやれないことはないので、ぜひチャレンジしてHAなPostgreSQLライフを楽しんでください。

12
15
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
15