〜記事を書こうと思った背景〜
初投稿!入社(もうすぐ)3年目のSalesforceエンジニアです。
アウトプットを増やそう!と思い立ち、個人開発を試みています。
で、カスタムオブジェクトの設計のため諸々まとめるついでに世に放ってみようと思いました。
(Qiita、マジで初めて書くんですがマークダウン方式なんですね。これ書くだけでも勉強になってる気がする)
◼️データ型ごとの設定可否(共通)
どのデータ型が必須にできてどれができないんだっけ…?的なやつのまとめ
| データ型 | 必須項目 | ユニーク | 外部ID | デフォルト値 | 文字数 | 表示行数 | 小数点の位置 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 自動採番 | - | - | ○ | - | - | - | - |
| 数式 | - | - | - | - | - | - | - |
| 積み上げ集計 | - | - | - | - | - | - | - |
| 参照関係 | ○ | - | - | - | - | - | - |
| 主従関係 | - | - | - | - | - | - | - |
| URL | ○ | - | - | ○ | - | - | - |
| チェックボックス | - | - | - | ○ | - | - | - |
| テキスト | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
| テキストエリア | ○ | - | - | ○ | - | - | - |
| パーセント | ○ | - | - | ○ | ○ | - | ○ |
| メール | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
| テキストエリア(リッチ) | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
| ロングテキストエリア | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
| 時間 | ○ | - | - | ○ | - | - | - |
| 数値 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 選択リスト | ○ | - | - | ○ | - | - | - |
| 複数選択リスト | ○ | - | - | ○ | - | - | - |
| 地理位置情報 | ○ | - | - | - | - | - | ○ |
| 通貨 | ○ | - | - | ○ | ○ | - | ○ |
| 電話 | ○ | - | - | ○ | - | - | - |
| 日付 | ○ | - | - | ○ | - | - | - |
| 日付/時間 | ○ | - | - | ○ | - | - | - |
◎下記項目は全データ型共通で設定OK
・説明
・ヘルプテキスト
・カスタムレポートタイプに自動追加(地理位置情報だけ設定NG)
→項目作成後は、「項目とリレーション」からは設定できない点にも注意
◎備考
・大文字と小文字を区別しないorする:ユニーク=TRUEで設定可能
・リッチテキストエリアとロングテキストエリアの最大文字数は「131072」
◼️データ型固有の設定項目
上記で書ききれなかったやつ(下記でも一部書ききれていない)
自動採番
数式
積み上げ集計
参照関係
主従関係
数値
選択リスト、複数選択リスト
地理位置情報
◼️標準項目の設定項目
※前提として、カスタムオブジェクトだろうがその中の標準項目の設定は変更NG
名前
- データ型:テキスト(80)
- 項目名:Name
作成者
- データ型:参照関係(ユーザー)
- 項目名:CreatedBy
所有者
- データ型:参照関係(ユーザー,グループ)
- 項目名:Owner
最終更新者
- データ型:参照関係(ユーザー)
- 項目名:LastModifiedBy
〜次投稿したいこと〜
初心者向けかんたんApex解説とか出せたら良いかなぁと思っております。入社の時期だしね。











