0
1

More than 3 years have passed since last update.

if文を使う時に気をつけたいこと

Posted at

はじめに

 毎日、Rubyの問題を解いている中で、if文を使うことが圧倒的に多いので、考え方をまとめておく。

if文を使う時に考えたいこと

  1. 戻り値が真偽値かどうか
  2. 条件文の順番
  3. elseを追加するかどうか

1. 戻り値が真偽値かどうか

 条件文には、真偽値が入るようなものでなければならない。
例えば、

str = "abc"
if str.include?("a")
  puts "OK"
end

if str
  puts "NG"
end

include?メソッドは引数にしたものがあれば、trueをなければ、falseを返す。
そのため、一つめのif文ではaがあるため、trueが返り、処理が実行される。
しかし、二つめのif文では条件文のところがただの変数のため、うまくいかない。

条件文がtrueかfalseの判断をするメソッドか考える

2. 条件文の順番

if 条件文1
  #条件文1がtrueのときの処理
elsif 条件文2
  #条件文2がtrueのときの処理
else
  #条件文1と条件文2のどちらにも当てはまらない時の処理
end

条件文を書く順番はとっても大事!
上から順番にコードが読まれるため、条件文2は条件文1がtrueのときには読み込まれることがない。

3. elseを追加するかどうか

どの条件にも当てはまらないときに処理をしたいなら、つける。条件文が一つだけで、その処理をするかどうかだけでよければ、elseは付けなくても大丈夫。

0
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1