101
93

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

[Rails]LINE Botをローカル環境で動かしたりデバッグしたりする方法

Last updated at Posted at 2018-01-14

はじめに

LINE Botを開発するにあたって、herokuやAWS等のPaaSやIaaSを使用している方が多いと思いますが、修正の度に毎回デプロイするのは面倒だと思います。
そこで、Ngrokをというツール使用して普通のwebアプリケーションを開発するように手軽にローカル環境でLINE Botを動かしたり、デバッグしたりする方法を紹介します。

ちなみにLINE BotはRails前提で書いています。

環境

  • OS : Ubuntu 16.04.3
    • Ruby : 2.4.2
    • Ruby on Rails : 5.1.4
  • OS : Windows 8.1
    • Ngrok

※Windows上からvagrantでRails環境を動かしています

1. LINE Developersでの設定

1-1. チャネルの作成

以下の公式の手順を参考にBOT用のチャネルを作成します。
https://developers.line.me/ja/docs/messaging-api/getting-started/

1-2. コンソールでボットを設定

続いて、以下コンソールより作成したチャネルの設定を行います。
https://developers.line.me/console/
ここでは、[Webhook送信] を選択してwebhookを有効にします。
また以下のキーを控えておきます。

  • Channel Secret
  • アクセストークン(ロングターム)

2. Rails初期セットアップ

rails newでプロジェクト作成します。不要なものはオプションで省きます。

bundle exec rails new sample_bot --skip-turbolinks --skip-test --skip-bundle

Gemfileを修正します。
初期設定のままでも問題ないですが、gem 'line-bot-api'は追加しておきます。

Gemfile
source 'https://rubygems.org'

gem 'rails', '~> 5.1.4'
gem 'puma', '~> 3.7'
gem 'line-bot-api'

group :production do
  gem 'pg', '0.18.4'
end

group :development, :test do
  gem 'sqlite3'
  gem 'byebug', platforms: [:mri, :mingw, :x64_mingw]
  gem 'better_errors'
  gem 'binding_of_caller'
  gem 'rspec-rails'
  gem 'rails-controller-testing'
end

group :development do
  gem 'web-console', '>= 3.3.0'
  gem 'listen', '>= 3.0.5', '< 3.2'
  gem 'spring'
  gem 'spring-watcher-listen', '~> 2.0.0'
end

gem 'tzinfo-data', platforms: [:mingw, :mswin, :x64_mingw, :jruby]

bundle installします。

bundle install --without production

以下でrailsが起動すれば完了です。

bundle exec rails server

2. オウム返しBOTの実装

とりあえずオウム返しするbotを実装します。以下の公式SDKのサンプルをベースに作成します。
https://github.com/line/line-bot-sdk-ruby

config/routes.rb
Rails.application.routes.draw do
  post '/callback', to: 'webhook#callback'
end
app/controllers/application_controller.rb
require 'line/bot'

class ApplicationController < ActionController::Base
  protect_from_forgery with: :null_session

  before_action :validate_signature

  def validate_signature
    body = request.body.read
    signature = request.env['HTTP_X_LINE_SIGNATURE']
    unless client.validate_signature(body, signature)
      error 400 do 'Bad Request' end
    end
  end

  def client
    @client ||= Line::Bot::Client.new { |config|
      config.channel_secret = ENV["LINE_CHANNEL_SECRET"]
      config.channel_token = ENV["LINE_CHANNEL_TOKEN"]
      # ローカルで動かすだけならベタ打ちでもOK
      # config.channel_secret = "your channel secret"
      # config.channel_token = "your channel token"
    }
  end
end
app/controllers/webhook_controller.rb
class WebhookController < ApplicationController

  def callback
    body = request.body.read
    events = client.parse_events_from(body)

    events.each { |event|
      case event
      when Line::Bot::Event::Message
        case event.type
        when Line::Bot::Event::MessageType::Text
          message = {
            type: 'text',
            text: event.message['text']
          }
          client.reply_message(event['replyToken'], message)
        when Line::Bot::Event::MessageType::Image, Line::Bot::Event::MessageType::Video
          response = client.get_message_content(event.message['id'])
          tf = Tempfile.open("content")
          tf.write(response.body)
        end
      end
    }
    "OK"
  end
end

application_controller.rbで参照する環境変数をサーバに設定しますが、ローカルで動かすだけならベタ打ちでも問題ないでしょう。

3. ローカルで動かす

ここからがローカルで動かすメインの手順です。以下の手順に従いローカルでLINE Botを動かす環境を整えます。

3-1. Ngrokのインストール

Ngrokを以下からダウンロードして解凍します。
https://ngrok.com/
※解凍したフォルダにpathを通しておいて下さい。

3-2. Ngrokの起動

  • vagrant等を利用してゲストOSでRailsを動かしている場合
ngrok http -host-header=rewrite 192.168.33.10:3000
# ローカルからアクセスできるRailsのURL(この場合は192.168.33.10:3000)にリライトするように指定します
  • ローカルでRailsを動かしている場合(http://localhost:3000でアクセスできる場合)
ngrok http 3000
# リライト不要で ngrok http 3000でOK

↓の感じで起動するので、https://d9cbf7ca.ngrok.ioの部分をコピペします。LINEのWebhook URLはhttpsであることが必須ですが、以下の通り、httpsで起動していることがわかります。

ngrok by @inconshreveable

Session Status                online
Version                       2.2.8
Region                        United States (us)
Web Interface                 http://127.0.0.1:4040
Forwarding                    http://d9cbf7ca.ngrok.io -> 192.168.33.10:3000
Forwarding                    https://d9cbf7ca.ngrok.io -> 192.168.33.10:3000

Connections                   ttl     opn     rt1     rt5     p50     p90
                              0       0       0.00    0.00    0.00    0.00

3-3. LINE DevelopersからWebhook URLを設定

https://developers.line.me/ja/
2018-01-08_19h30_55.png
先ほどコピペしたURL + /callback を指定します。

3-4. Railsの起動

bundle exec rails server

3-5. LINEから稼働確認

ここまででローカルから稼働確認できる環境が整いましたので、作成したBOTを友だち追加して、実際にLINEからメッセージを送ってみます。
2018-01-08_20h01_10.png

流れ的にはこんな感じでしょうか。
LINEアプリ -> LINE Messaging API -> Ngrok -> Rails(local)

デバッグも!

byebugbinding.pryを仕込めば普通にデバッグも可能です。
(デバッグ方法はこちら→ Ruby / Ruby on Rails デバッグ方法まとめ)

[6, 15] in /vagrant/rails_app/sample_bot/app/controllers/webhook_controller.rb
    6:     events = client.parse_events_from(body)
    9:     byebug
   10:
=> 11:     events.each { |event|
   12:       case event
   13:       when Line::Bot::Event::Message
   14:         case event.type
   15:         when Line::Bot::Event::MessageType::Text
(byebug)

これでLINE Bot開発が加速します。よかったね。

101
93
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
101
93

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?