Macでの初期設定、開発環境構築
大学入学時に購入して何もわからず環境構築したMacBook Pro。
何かがおかしいと気づきつつ無理矢理使ってきましたが本当に限界を感じたので一旦出荷状態まで戻して全てを最初からやり直します。
次にMacOSでゼロから環境構築する時のためのメモとして好みの設定からよく使う開発環境の構築までを書き残します。
この記事はハブのイメージでそれぞれのコンテンツは分割して記事にしていくので必要な部分だけ切り取ってご覧ください。
環境
MacBook Pro (13-inch, 2018)
macOS Monterey Version 12.5
メモリ intel Core i5
zsh 5.8.1 (x86_64-apple-darwin21.0)
目指す状態・方針
初期設定
個人的に使い心地のいい設定に変更していきます。
正直ほとんど需要はないと思いますが個人的メモが一番の目的なのでこれも書きます。
おすすめの設定がある人がいたらコメントください。
とりあえず下の設定をいじります。(他にもいじったかもしれませんが覚えてません)
- トラックパッドの感度
- メニューバーの表示
- finderの環境設定
- ゴミ箱からの消去
- ディスプレイ表示サイズ
- スクリーンショットの保存先
開発環境
個人的に開発でよく使う環境を構築していきます。
構築する環境の中身と方針はざっくりこんな感じです。
理由はわかる範囲で分岐した記事内で書きます。
- python
- Homebrew→pyenv→python
- node.js
- Homebrew→nodenv→node.js
- docker
- VScode
よく使うアプリが入っている(おまけ)
個人的によく使うアプリをインストールして初期設定が少しめんどくさいものは初期設定の仕方を残します。
本格的に個人的メモです。
よく使うアプリは以下。
- Discord
- slack
- notion
- chrome
- zoom
- Microsoft...
記事一覧
具体的な内容は下の下のリンクからアクセスしてご確認ください。