0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

🧠 医療AIニュース自動投稿Botを n8n で作ってみた

Posted at

最近はAI関連ニュースが日々更新されており、手動で投稿するのが大変ですよね。
そこで今回は、医療AI関連ニュースを自動で取得 → X(旧Twitter)へ投稿 → Googleスプレッドシートに記録 する仕組みを、
ノーコードツール n8n を使って構築しました。

🎯 ゴール

毎日決まった時間に RSS から最新ニュースを取得

ニュースの要約を X に自動投稿

投稿内容を Google スプレッドシートに自動保存

🧩 使用したツール

目的 ツール
ワークフロー自動化 n8n

ニュース取得 Google News RSS
投稿先 X(旧Twitter)
ログ保存 Googleスプレッドシート

⚙️ ワークフロー構成

以下の4つのノードで構成されています。

Schedule Trigger → RSS Read → Code in JavaScript → Create Tweet → Append Row in Sheet

それぞれの役割を説明します。

🕒 ① Schedule Trigger

役割:自動実行のトリガー

設定:1日1回(例:9:00)実行
これにより、毎朝最新の医療AIニュースを自動で収集できます。

📰 ② RSS Read

役割:Google News RSSフィードを取得

例:

RSSから複数の記事データ(タイトル・URL・本文)を取得します。

🧠 ③ Code in JavaScript

役割:RSSデータから1件を選び、ツイート文を生成

主な処理:

タイトル・リンクを整形

ハッシュタグを付与

日本時間のタイムスタンプを追加

const items = $input.all();
const item = items[0].json;

const nowJST = new Date().toLocaleString("ja-JP", { timeZone: "Asia/Tokyo" });

return [{
  json: {
    title: item.title,
    url: item.link,
    summary: item.contentSnippet,
    tweet_text: `${item.title}\n${item.link}\n#医療AIニュース(${nowJST})`,
    source: "GoogleNewsRSS",
    timestamp: new Date().toISOString()
  }
}];

🐦 ④ Create Tweet

役割:X(旧Twitter)に投稿

設定:

Resource: Tweet

Operation: Create

Text フィールドに以下を設定

{{ $json.tweet_text }}

⚠️ Duplicate Tweet(重複投稿)エラーを避けるために、
タイムスタンプを含めるのがポイントです。

📊 ⑤ Append Row in Sheet

役割:投稿した内容をスプレッドシートに保存

設定:

Mapping Column Mode → Map Each Column Manually

各列に以下を対応づけ

スプレッドシート列	値
timestamp	{{ $json.timestamp }}
title	{{ $json.title }}
url	{{ $json.url }}
summary	{{ $json.summary }}
tweet_text	{{ $json.tweet_text }}
source	{{ $json.source }}

💡 実行結果

RSSから最新ニュースを1件抽出

Xに自動投稿

投稿内容がスプレッドシートに蓄積

これにより、「AIニュース自動発信+記録」 が完全自動化されました✨

🧭 今後の拡張案

ChatGPT API を使って「要約+コメント」を自動生成

画像を添付してビジュアル投稿

複数のニュースソースを統合

✨ まとめ

n8n を使えば、コードを書くことなく柔軟に自動化フローを構築できます。
今回のように「医療AIニュース」だけでなく、「自社製品・学会発表・論文更新」など、
定期的に情報発信したい場面で非常に役立ちます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?