0
1

Python データサイエンティストのためのPandas技5選:パフォーマンス最適化とメモリ管理

Last updated at Posted at 2024-08-10

はじめに

Pandasは強力なデータ操作ツールですが、大規模データセットや複雑な操作を扱う際には、パフォーマンスとメモリ管理が重要になります。この記事では、中級者から上級者向けのPandasテクニックを紹介し、効率的なデータ処理方法を解説します。

image.png

1. データ型の最適化

適切なデータ型の選択は、メモリ使用量とパフォーマンスに大きな影響を与えます。以下は、100万行のデータセットに対する最適化の例です。

import pandas as pd
import numpy as np
from datetime import datetime, timedelta

def mem_usage(pandas_obj):
    if isinstance(pandas_obj, pd.DataFrame):
        usage_b = pandas_obj.memory_usage(deep=True).sum()
    else:
        usage_b = pandas_obj.memory_usage(deep=True)
    usage_mb = usage_b / 1024 ** 2
    return "{:03.2f} MB".format(usage_mb)

# ランダムな日付を生成する関数
def random_dates(start, end, n):
    start_u = start.value//10**9
    end_u = end.value//10**9
    return pd.to_datetime(np.random.randint(start_u, end_u, n), unit='s')

# サイズを設定
size = 1000000

# データフレームの作成
df = pd.DataFrame({
    'A': np.random.choice(['foo', 'bar', 'baz'], size=size),
    'B': np.random.randint(0, 100, size=size),
    'C': np.random.rand(size),
    'D': random_dates(pd.to_datetime('2020-01-01'), pd.to_datetime('2023-12-31'), size)
})

print(f"Original DataFrame Memory Usage: {mem_usage(df)}")

# 最適化
df['A'] = df['A'].astype('category')
df['B'] = pd.to_numeric(df['B'], downcast='integer')
df['C'] = pd.to_numeric(df['C'], downcast='float')

print(f"Optimized DataFrame Memory Usage: {mem_usage(df)}")

# さらなる最適化: カテゴリカル型の ordered パラメータの活用
df['A'] = pd.Categorical(df['A'], categories=['foo', 'bar', 'baz'], ordered=True)

# 日付型の期間指定による最適化
df['D'] = df['D'].astype(pd.PeriodDtype(freq='D'))

print(f"Further Optimized DataFrame Memory Usage: {mem_usage(df)}")

実行結果:

Original DataFrame Memory Usage: 80.11 MB
Optimized DataFrame Memory Usage: 13.35 MB
Further Optimized DataFrame Memory Usage: 13.35 MB

この結果から、適切なデータ型の選択により、メモリ使用量を大幅に削減できることがわかります。

image.png

2. 高度なグループ操作

複雑なデータ集計や時系列分析のためのテクニックを紹介します。各操作は独立して実行可能です。

# データフレームの構造確認
print(df.columns)
print(df.head())

# カスタム集計関数の使用
def custom_agg(x):
    return pd.Series({
        'mean': x.mean(),
        'median': x.median(),
        'std': x.std(),
        'iqr': x.quantile(0.75) - x.quantile(0.25)
    })

# カテゴリカル列を使用した操作
result_custom = df.groupby('A')['C'].apply(custom_agg)
print("\nカスタム集計結果:")
print(result_custom)

# 複数列に対する異なる集計
result_multi = df.groupby('A').agg({
    'C': ['mean', 'median', 'std'],
    'D': ['min', 'max']
})
print("\n複数列集計結果:")
print(result_multi)

# ローリングウィンドウ操作
df['rolling_mean'] = df.groupby('A')['C'].transform(lambda x: x.rolling(window=10).mean())
print("\nローリングウィンドウ操作結果:")
print(df[['A', 'C', 'rolling_mean']].head(15))

# 指数移動平均
df['ewm'] = df.groupby('A')['C'].transform(lambda x: x.ewm(span=10).mean())
print("\n指数移動平均結果:")
print(df[['A', 'C', 'ewm']].head(15))

# シフト操作
df['shift'] = df.groupby('A')['C'].transform(lambda x: x.shift(1))
print("\nシフト操作結果:")
print(df[['A', 'C', 'shift']].head(15))

# 差分計算
df['diff'] = df.groupby('A')['C'].transform(lambda x: x.diff())
print("\n差分計算結果:")
print(df[['A', 'C', 'diff']].head(15))

これらの操作を使用する際の注意点:

  • データフレームの構造(列名)を確認し、適切な列名を使用してください。
  • グループ化操作では、transformメソッドを使用して結果を元のデータフレームに直接追加しています。これにより、インデックスの操作を避けられます。
  • ローリングウィンドウ操作やシフト操作では、グループ内のデータ数が少ない場合、多くのNaN値が生成される可能性があります。

image.png

3. メモリ効率の良いイテレーション

大規模データセットを扱う際の効率的なイテレーション方法を紹介します。

# itertuples()の使用(最も高速)
for row in df.itertuples():
    # row.Indexでインデックスにアクセス
    # row.Cなどで各列にアクセス
    pass

# iterrows()の使用(より柔軟だが遅い)
for index, row in df.iterrows():
    # indexでインデックスにアクセス
    # row['C']などで各列にアクセス
    pass

# apply()の代替としてのNumPyユニバーサル関数
df['log_C'] = np.log(df['C'])

# カスタム関数を使用する場合はnumba.jitを活用
from numba import jit

@jit(nopython=True)
def custom_function(x):
    # 複雑な計算
    return result

df['custom_result'] = custom_function(df['C'].values)

4. 高度なマージとジョイン操作

複数のデータフレームを効率的に結合する方法を紹介します。

# 大規模データセットのマージ
df1 = pd.read_csv('large_file1.csv', usecols=['key', 'value1'])
df2 = pd.read_csv('large_file2.csv', usecols=['key', 'value2'])

# キーでソートしてからマージ(効率的)
df1 = df1.sort_values('key')
df2 = df2.sort_values('key')
merged_df = pd.merge(df1, df2, on='key', how='inner')

# メモリ効率の良いマージ(チャンクを使用)
def merge_chunks(chunk, df2):
    return pd.merge(chunk, df2, on='key', how='inner')

chunks = []
for chunk in pd.read_csv('large_file1.csv', chunksize=100000, usecols=['key', 'value1']):
    merged_chunk = merge_chunks(chunk, df2)
    chunks.append(merged_chunk)

final_merged_df = pd.concat(chunks)

image.png

5. 並列処理とDask

大規模データセットを効率的に処理するための並列処理技術を紹介します。

import multiprocessing as mp
import dask.dataframe as dd

# multiprocessingを使用した並列処理
def process_chunk(chunk):
    # チャンクごとの処理
    return chunk.groupby('A')['C'].mean()

if __name__ == '__main__':
    pool = mp.Pool(processes=mp.cpu_count())
    chunks = [chunk for chunk in pd.read_csv('large_file.csv', chunksize=100000)]
    results = pool.map(process_chunk, chunks)
    final_result = pd.concat(results).groupby(level=0).mean()

# Daskを使用した大規模データ処理
ddf = dd.read_csv('large_file.csv')
result = ddf.groupby('A')['C'].mean().compute()

image.png

まとめ

image.png

これらの高度なテクニックを使用することで、Pandasを使ったデータ処理の効率と性能を大幅に向上させることができます。特に、データ型の最適化では80%以上のメモリ削減が可能であることが実証されました。

ただし、これらのテクニックを適用する際は、以下の点に注意してください:

  1. 常にユースケースに応じて最適な方法を選択し、プロファイリングを行って実際の効果を確認することが重要です。
  2. パフォーマンスの最適化は常にトレードオフを伴うため、可読性や保守性とのバランスを考慮してください。
  3. データフレームの構造(列名など)を常に確認し、適切な列名を使用してください。
  4. グループ化操作やウィンドウ関数を使用する際は、データの分布や特性を十分に理解し、適切なパラメータを選択してください。
  5. 大規模データセットを扱う際は、メモリ使用量に注意し、必要に応じてチャンク処理や並列処理を検討してください。

最後に、Pandasの新しいバージョンでは常に最適化が行われているため、ライブラリを最新版に保つことも重要です。新機能や改善された機能を積極的に活用することで、さらなるパフォーマンスの向上が期待できます。

公式ドキュメントと参考資料

Pandas 公式ドキュメント

NumPy 公式ドキュメント

Dask 公式ドキュメント

  • Dask ドキュメント

    • Dask の概要、使用方法、アーキテクチャについての詳細な情報があります。
  • Dask-DataFrame ガイド

    • Dask を使用した大規模データフレームの処理方法について説明しています。

Python multiprocessing モジュール

その他の有用なリソース

  • Python Data Science Handbook

    • Jake VanderPlas 著の無料オンライン書籍で、Pandas や NumPy の高度な使用方法について詳しく解説しています。
  • Pandas Cookbook

    • Pandas の公式サイトにある、様々な実践的なレシピ集です。

これらの公式ドキュメントとリソースは、Pandasの高度な使用方法、データ型の最適化、並列処理、大規模データの取り扱いについて深く理解するのに役立ちます。特に、実際の問題に取り組む際や、パフォーマンスの最適化を行う際には、これらのリソースを参照することをお勧めします。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1