27
27

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

PandocでMarkdown からHTML5へ。テンプレート指定で思った通りの書式にするラクをする(?

Last updated at Posted at 2014-10-21

PandocでMarkdown からHTML5へ。テンプレート指定で思った通りの書式にするラクをする(?

初投稿です、宜しくお願いします(・θ・)

出会いと動機

Qiitaをはじめとして、Markdown書式絶好調な世の中ですが
私の様にいまだにHTMLでページ作ってる時代遅れな人間もいるものでして。
過去のデータをutf-8化したから次はHTML5化だー
、、、と、目的を持ちながらも体系的に学ぶ気にもあまりなれず、出来る限りラクして作りたいなーて思っていた日々な訳です。

んで冒頭のMarkdown形式について調べていたら、Haskellで書かれたパーサー Pandoc の存在をsky_yさんの投稿で知った訳ですね。

ええ、勿論飛びつきましたよ私だって健全な男の子ですもの。

準備

環境はWindows7 pro 64bit
環境変数とか色々面倒くさいので、Chocolatey でHaskellプラットフォームとpandocをば。

あると便利なもの

  • Rapid Environment Editor
    • Windows の環境変数いじりに
      パスがおかしい所とかをすぐに見つけられます
      cinst Devbox-RapidEE

Chocolatey のインストール

以下のコードを管理者権限のコマンドプロンプトにペーストして、ベースをインストール。

@powershell -NoProfile -ExecutionPolicy unrestricted -Command "iex ((new-object net.webclient).DownloadString('https://chocolatey.org/install.ps1'))" && SET PATH=%PATH%;%ALLUSERSPROFILE%\chocolatey\bin

Haskell Platform(Gkasgow Haskell Compiler(GHC)) のインストール

choco install xxx の略である cinst を使います。

cinst HaskellPlatform

これで Haskell パッケージ管理コマンド cabal がインストール出来ます。

Haskell Platform のアップデートとPandoc のインストール

cabal update
cabal install cabal-install
cabal install -fhighlighting pandoc

ここは滅茶苦茶時間かかりますが、辛抱強くお待ち下さい。
(-fhighlighting オプションは要らないかもしれないけど)
コマンドプロンプトで、pandoc -v と入力して、バージョン表示されればok.

cinst pandoc でもインストール出来ますが、これだとバージョンが1.11.1 になってしまいますので、、。

テンプレートの作成

以下のコマンドで、html5テンプレートを作成しておきます。

pandoc -D html5 > html5_template.html

んでそれを元に不要な部分を削って、自分のページで使いたいヘッダとかCSS とか色々指定しつつ
出力された時に綺麗なソースになるように、体裁を整えたのが以下。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0, user-scalable=yes">
    <meta name="author" content="TEVA">
    $if(date-meta)$<meta name="dcterms.date" content="$date-meta$">$endif$
    <link rel="shortcut icon" href="../../favicon.ico">
    <title>$if(title-prefix)$$title-prefix$ - $endif$$pagetitle$</title>
    <style type="text/css">code{white-space: pre;}</style>

    <!--[if lt IE 9]>
      <script src="http://html5shim.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script>
    <![endif] -->
    $if(quotes)$<style type="text/css">q { quotes: "“" "”" "‘" "’"; }</style>$endif$
    $if(highlighting-css)$<style type="text/css">$highlighting-css$</style>$endif$
    $for(css)$<link rel="stylesheet" href="$css$">$endfor$
    $if(math)$$math$$endif$
    $for(header-includes)$$header-includes$$endfor$
    <!-- Pandoc 本来が持つSyntax highlight だけでいいのなら、不要 -->
    <link rel="stylesheet" href="../template/highlight/styles/sunburst.css">
    <script src="../template/highlight/highlight.pack.js"></script>
    <script>hljs.initHighlightingOnLoad();</script>
    <!-- /# -->
  </head>
  <body>
    <div id="wrapper">
      <article>
        $for(include-before)$$include-before$$endfor$$if(title)$<header>
          <h1 class="title">$title$</h1>$if(subtitle)$<h1 class="subtitle">$subtitle$</h1>$endif$$for(author)$<h2 class="author">$author$</h2>$endfor$$if(date)$<h3 class="date">$date$</h3>$endif$
          $endif$$if(toc)$<nav id="$idprefix$TOC">$toc$</nav>$endif$</header>
$body$$for(include-after)$$include-after$$endfor$
      </article>
      <footer>
      <hr />
      </footer>
    </div><!-- /#wrapper -->
  </body>
</html>

※ Syntax Highlight が効いていなかったのでちょいと修正しました。

ページのFavicon とかCSS は直接埋め込んでしまえばちゃんと読みに行ってくれます(・∀・)
ここではgitHubっぽいCSS をちょいと変更した物を使わせていただいております。
ここに置いてあります。

Highlight.js は、Pandoc が本来持つSyntax ハイライト機能を使うのであるなら不要です。

テーマ一覧はこちら。

バッチでラクをする。

んで、Vimなりなんなりでmd 形式のマークダウン文章を作った後、
右クリックの送るメニューから一発変換出来るシェルってかバッチを作ります。

YGGDRASILL SOFT!! で公開されていた、gendoc というバッチを参考にさせていただきました!ありがとうございます。

@echo off

rem - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
rem This script is forked by 'gendoc'.
rem Thanks by YGGDRASILL SOFT!!
rem http://www5d.biglobe.ne.jp/~yggsoft/
rem - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

rem BAT option
rem               : ~d          ドライブレター
rem               : ~p          パス名
rem               : ~n          ファイル名
rem               : ~x          拡張子
rem               : ~t          ファイルの日付と時刻

rem pandoc option
rem               : --template  テンプレート指定。このシェルと同じ場所に置いておく必要がある
rem               : -c          CSS の指定(Pandocの好きな様に叩き込んでくれ)
rem               : -f          入力形式指定
rem               : -o          出力名指定 , 第二引数に入力ファイル名
rem               : -S          Typography的に正しく出力する(smartMode)
rem               : -V          テンプレート内の各種Haskell 引数指定

rem SendTo "%APPDATA%\Microsoft\Windows\SendTo\gendoc.lnk"

rem 生成されるHTMLは同じ場所に作られるので、cssはmdから見た相対パス指定で。
rem あと、ファイル名からH1タイトルを加工して生成するようにした
rem (ex) 20141108.md → <h1>2014/11/08</h1> となる


if exist "%~d1%~p1%~n1%~x1" (
  set F=%~d1%~p1%~n1
  set R=%~n1
) else (
  echo 処理できるファイルがありません -%~d1%~p1%~n1%~x1pause
  goto :EOF
)

pandoc --template "%~d0%~p0\html5_template.html" ^
-c "../template/markdown-style.css" ^
-f markdown_github+footnotes+definition_lists+pandoc_title_block+header_attributes ^
-o "%F%.html" "%F%%~x1" ^
-S ^
-V pagetitle="%R:~0,4%/%R:~4,2%/%R:~6,2%" ^
-V date-meta="%~t1" ^
-V title="%R:~0,4%/%R:~4,2%/%R:~6,2%"
if errorlevel 1 (
  echo pandocの処理に失敗しました
  pause
  goto :EOF
)

rem てゆーか、コメント内に引数の"%~d" とか書いていたら解釈されるんですが、、、
rem これバグじゃねーの

※ Syntax Highlight が効かなかったので、少し修正しました。
※ バッチのエスケープ文字って^なんですね、、初めて知りました(・﹃・)

-V オプションで、渡したい項目を指定する様ですので、適宜追加してください。

ちょっと追加しました。
ファイル名を取得してページタイトルに加工して渡す処理追加。
これにより、何度も日付を入力する必要が無くなり、 HTML5的に正しい、headerタグを挿入する事が可能になりました。

んで、これをSendTo "%APPDATA%¥Microsoft¥Windows¥SendTo¥gendoc.lnk" に作成して
対象のマークダウンファイル上で送ってやれば、同じファイル名のHTMLが作成されます!
素晴らしい!!

課題

  • openSuse13.2 とCentOS6.5 も使っているので、同じような仕組みを作りたいなーと
    シェルが使えるからもう少し簡単だと思いますが、さーどうしましょうかねー。

  • code表示がずれる件は、テンプレートの"$body$" にインデントをかけていた事が原因でした。
    右に4つインデントをかけると、それに伴いpreタグも一緒に4つずれる、と。

  • -Sオプションを指定しても出力されるHTMLソースがきったいない時は、テンプレートの変数の位置を調整するとあっけなく修正出来たりします。

27
27
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
27
27

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?