1236
1266

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ドキュメント作成TipsAdvent Calendar 2012

Day 24

多様なフォーマットに対応!ドキュメント変換ツールPandocを知ろう

Last updated at Posted at 2012-12-26

追記(2020.4.19)

Pandoc User’s Guideを日本語に全訳しました。
よろしければご参照ください。

はじめに

今回は、ドキュメント作成Tips Advent Calendar 2012の1日目
マインドマップから全てを紡ぎ出す - XMind+Pandocのドキュメント作成術 -
で少し紹介したPandocというツールについて、もう少し深く掘り下げて紹介したいと思います。

MarkdownとかreStructuredTextとか、流行ってますよね

いわゆる軽量マークアップ言語が最近流行しています。特にMarkdownは猫も杓子もMarkdownな状態ですね。

一方で、Word文書、LaTeX、PDFなどの形式が提出文書として指定される場合も多々あります。

MarkdownやreSTで書いた文書を色々なフォーマットに変換できたら嬉しいですよね。

電子書籍(EPUB)も流行ってますよね

Kindleの上陸により、電子書籍を作成する需要が高まっています。

一方で、HTMLで書いた文書がしこたま溜まっていたり、
(特に学術系の方は)LaTeXで作成した本や論文がいっぱいあったりして、
それらを電子書籍化したい、という方も多いと思います。

HTMLやLaTeXがEPUBに変換できたら嬉しいですよね。

それらを実現するのがPandocです

PandocはMarkdown, HTML, LaTeX, reStructuredTextなどを
様々な形式(Markdown, reST, HTML, LaTeX, Word, PDFなどなど)に変換出来る強力なツールです。

Pandocが日本であまり知られていないのは、非常に残念に思います。
ここでは、ドキュメント作成の強い味方となるPandocについて、入門編として紹介します。

Pandocとは

Pandocは、Haskell製のドキュメント変換ツールです。
この手のツールとしては、reStructuredTextを用いるSphinxが有名で、
他にも特定のマークアップ言語用のツールが多数存在します。

しかしながら、Pandocはこのようなツールとは大きく違う点があります。
それは、対応フォーマットが恐ろしく豊富な点と、開発が活発な点です

長所

とにかく対応フォーマットが豊富

まずは、対応フォーマットを見て下さい。

入力

入力フォーマットは、以下に対応しています:

  • Markdown
  • Textile
  • reStructuredText
  • HTML
  • LaTeX
  • DocBook XML
  • OPML (追記 14.05.09)
  • Emacs Org-mode (追記 14.05.09)
  • Literate Haskell (Markdown,reST,LaTeX)
出力

出力フォーマットは以下の通りです(一部省略しています):

  • Plain Text
  • Markdown
  • reStructuredText
  • HTML
    • XHTML
    • HTML 5
    • HTMLスライドショー (Slidy, Slideous, DZSlides or S5)
  • DocBook XML
  • LaTeX
    • プレゼン用スタイルファイル beamer も出力可
  • RTF
  • ODT
  • Word docx
  • MediaWiki markup
  • EPUB
  • Emacs Org-Mode
  • OPML (追記 14.05.09)
  • Adobe InDesign ICML (追記 14.05.09)
  • PDF (LaTeXをインストールしている場合のみ)

詳細はこちらをご覧ください。

開発が活発

Pandocは2012年12月現在、開発が比較的活発です。

その証拠に、Pandocの開発用グループである pandoc-discuss - Google グループ で、2012年12月1日〜12月22日に更新されたトピック(スレッド)は33件ありました。

開発が比較的容易

(以下、推測ですが)開発が活発な要因としては、開発が比較的容易であることが考えられます。

機能ごとにモジュール化されている

Pandocは書き出しモジュール (Writer)、読み込みモジュール (Reader)などのように、
うまくモジュール化されています。
そのため、部分ごとの拡張が比較的容易になっています。

HaskellのパーサコンビネータParsecをうまく利用している

また、PandocはHaskellで書かれています。
Haskellには、構文解析を行うためのパーサコンビネータParsecがあり、Pandocはこれを有効活用しています。
Parsecは正規表現よりも強力(LL(n)文法が解析可)なため、HTMLなどタグを囲むような文法を容易に解析できます。

しかもParsecは単なるHaskellのライブラリなので、Haskellの文法知識だけで理解できます。
そのため、特別な文法を覚える必要があるyaccなどのパーサジェネレータに比べて、
Parsecの方が分かりやすく簡潔に書けます。

以上の理由から、Pandocは開発が容易であることが考えられます。

最近、Org-mode用読み込みモジュールの開発がスタート

(以下、Emacs Org-modeユーザ向けになりますが)
これまで書き出ししか対応していなかったOrg-mode文書に対して、
読み込みモジュール(Reader)の開発が始まっているそうです。

これが完成すれば、さらにPandocの世界が広がること間違い無しです。
楽しみにしましょう。

Emacs Org-modeの読み込みモジュールが完成しました!(14.05.09現在)

短所

一方で、Pandocにも短所があります。

独自の読み込み・書き込みエンジンにより処理するため、文書の仕様をカバーできていない場合がある

Pandocは独自の読み込み・書き込みエンジンにより処理を行っています。
そのため、文書の仕様に沿っていない部分もあります。

また、内部的にはHTMLで表現できる形式で処理されているため、その表現能力を超えるようなことはできません。
この欠点は、特にLaTeX(使った事無いですが、おそらくreSTも)に影響します。

Pandocのインストール

下記リンクをご覧ください。

Pandocの比較的簡単なインストール方法 - Qiita

基本的な使い方

ここでは例としてMarkdownを入力形式とし、HTMLを出力してみます。
もちろんHTML, LaTeX, reStructuredTextなどを入力としてもOKです。

MarkdownからHTMLに変換

手順

1. Mac, Linuxの方はターミナル(端末)を、Windowsの方はコマンドプロンプトを開きます
2. 公式サイトのREADME(Markdown形式)を適当な場所にダウンロードします
# Mac, Linuxの方はwgetやcurl -OでもOK
$ wget http://pandoc.org/demo/MANUAL.txt
3. READMEのある場所に移動(cd)し、READMEをinput.mdに名前変更します
# Mac, Linux 
$ cd ~/hoge
$ mv README input.md
4. 以下のコマンドを入力:
$ pandoc input.md -s -o output.html
  • input.md: 入力するMarkdown文書の名前
  • -o output.html : 出力するHTMLファイル名
  • -s: standalone(完結したフォーマットで出力)
    • HTML文書、LaTeX文書を出力する場合は、基本的に -s (standalone) オプションを付けましょう
    • .bashrc/.zshrc のaliasに指定しておいてもいいかも:
      * alias pandoc="pandoc -s"

そのままブラウザでプレビューするとき

Mac
$ pandoc input.md -s -o output.html && open output.html
Linux
$ pandoc input.md -s -o output.html && gnome-open output.html
$ pandoc input.md -s -o output.html && firefox output.html
  • Linux使いならニュアンスは分かると思うので、適当にいじってください

形式を明示的に指定することもできます

$ pandoc -f markdown -t html input.md -s -o output.html
  • -f 入力形式
  • -t 出力形式

形式の明示は、ファイルを指定せずにパイプで処理する際に必要です。

  • 出力ファイル(-o)を指定しない場合は、-tオプションで指定した形式で標準出力に出してくれます(一部形式を除く)

おすすめ使い方ベスト5

ここからは、おすすめの使い方を紹介します。

ベスト5まとめ

  1. MarkdownをEmacs Org-mode文書、reStructuredTextに変換する
  2. Markdownをdocx/odt文書に変換する
  3. MarkdownをLaTeX文書に変換する
  4. Markdownをプレゼン文書に変換する
  5. LaTeX文書をEPUBに変換する

1. MarkdownをEmacs Org-mode文書、reStructuredTextに変換する

出力ファイル(-o)の拡張子を変えるだけです。

Org-mode文書

pandoc input.md -o output.org
  • ファイル形式を指定する場合は -t org

reStructuredText

pandoc input.md -o output.rst
  • ファイル形式を指定する場合は -t rst

簡単ですね。

2. Markdownをdocx/odt文書に変換する

Word文書(docx)

pandoc input.md -o output.docx
  • ファイル形式を指定する場合は -t docx

LibreOffice Writer文書(odt)

pandoc input.md -o output.odt
  • ファイル形式を指定する場合は -t odt

3. MarkdownをLaTeX文書に変換する

pandoc input.md -s -o output.tex

注意

Macの場合、Emacsで開くと濁点が分離します。
(MacのUnicodeが、NFDという形式を標準としているためです。NFC形式に変換する必要があります。)

Emacs上で直す方法

こちらを参照して下さい:

端末上で直す

iconvコマンド(後述)を使うと、以下で直ります:

iconv -f UTF-8-MAC -t UTF-8 output.tex
  • 標準出力に出るので、パイプで適当に処理して下さい

4. Markdownをプレゼン文書に変換する

準備

公式サイトのSLIDESをダウンロードします。

  • SLIDES
  • または wget http://johnmacfarlane.net/pandoc/demo/SLIDES

LaTeX Beamer

pandoc -t beamer SLIDES -o output_beamer.pdf

HTMLスライド (Slidy)

pandoc -t slidy SLIDES -s -o output_slidy.html
  • -sオプションの付け忘れに注意!

5. LaTeX文書をEPUBに変換する

Pandocを使うと(少しの手間はありますが)LaTeX文書をいとも簡単にEPUB形式の電子書籍を作れます。

準備

公式サイトのexample4.texをダウンロード

  • example4.tex
  • または wget http://johnmacfarlane.net/pandoc/demo/example4.tex

コマンド

pandoc example4.tex -o output.epub

EPUBのプレビュー

Mac

Murasakiがおすすめです: Murasaki

Linux, Windows

Calibreが良いそうです: Calibre

注意

  • LaTeXで \input を使っている場合は、
    参照先ファイルをすべて元のTeXファイルに埋め込んでください。

    • Pandocが \input に対応していないためです。
  • 画像ファイルは全てpng形式にしてください。

    • EPS画像しか無い場合、ImageMagickのmogrifyコマンドで変換するのが一番楽ちんです。

日本語文書をPDFで出力する方法

Pandocには、LaTeXを使ってPDFを出力する機能があります。
これを使えると便利ですが、日本語文書(特にMacの場合)ちょっとややこしいです。
というのも、Pandoc標準の設定では、日本語の通らないpdfTeXを使用するためです。

そこで、日本語に対応し、PandocがサポートしているLuaLaTeXを使用します。

準備

LuaLaTeX

単体でインストールするのは難しいので、TeX Live 2012というパッケージをインストールします。
(これ以外のインストール方法は知らないです・・・。)

TeX環境が古くなっている方は、これを機にTeX環境を一新するとよいと思います。
(ただし、卒論や原稿提出前の方は、やめておいたほうがよいと思われます・・・(汗))

iconv (Mac)

Macの場合は、iconvという文字コードを変換するツールをインストールしておきます。
HomebrewかMacportsでインストールできると思います。

コマンド

Mac以外のOSの場合

pandoc input.md -o output.pdf -V documentclass=ltjarticle --latex-engine=lualatex

Macの場合

iconv -f UTF-8-MAC -t UTF-8 input.md | pandoc -f markdown -o output.pdf -V documentclass=ltjarticle --latex-engine=lualatex

長いので、よく使う場合はaliasかシェルスクリプトにしておくことをおすすめします

  • 以下を.bashrc/.zshrcに追加
alias pandocpdf="pandoc -V documentclass=ltjarticle --latex-engine=lualatex -t pdf"

その他のデモ

こちらにいっぱいあります:

まとめ

PandocはMarkdown, HTML, LaTeX, reStructuredTextなどを様々な形式に変換出来る強力なツールです。
パイプ処理などをうまく使ったりすると、さらに便利に使えるかもしれません。
また、開発も進んでいるため、今後新たな可能性が広がるかもしれません。

しかし、まだ日本であまり知られておらず、非常にもったいなく思います。
まずはPandocを試してみて下さい。
そして感銘を受けた方は、ぜひ友人にどんどん布教してください!

1236
1266
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1236
1266

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?