13
28

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【習作】TypeScriptで遺伝的アルゴリズム

Posted at

TypeScriptと遺伝的アルゴリズムの勉強のために、 こちらページ のプログラムをTypeScriptに書き換えてみます。
PythonにはあるけどTypescriptにはない関数なんかもあるので、そういう関数も他のサイトを参考にしつつ実装して進めます。

遺伝的アルゴリズムの解説は、参考ページや、そこにリンクのあるスライドがとても詳しいので、そちらを参照してください。
ソースコードはこちらで公開しています。

追加した算術関数

ここは本質ではないので、参考サイトのコピペで済ましています。

Sum

配列の合計を求める関数
参考サイト

// 合計の算出
function sum(arr: Array<number>): number {
	return arr.reduce(function(prev, current, i, arr) {
		return prev + current;
	});
}

Range

連番の配列を返す関数
参考サイト

// 連番の生成関数
function range(start: number, stop: number, step: number = 1): Array<number> {
	return Array.from({ length: (stop - start) / step + 1 }, (_, i) => start + i * step);
}

その他、追加した関数

算術関数以外に、個人的に関数にした方がよいと思ったものを関数化しています。

遺伝子ランダム生成

関数化するほどでもない処理ですが、こういう役割を持った処理は関数化する方が個人的には好みです。

/**
 * 遺伝子ランダム生成
 * @returns 0か1を返す
 */
function createRandomGene(): number {
	const GENE_MAX: number = 2;
	return Math.floor(Math.random() * GENE_MAX);
}

個体配列のコピー関数

後述するGenomクラスの配列をDeep Copyします。
この関数を利用する箇所が適切かどうかは、なんとも不安があります。

/**
 * GenomClassの配列をDeepCopyする。
 * @param list コピーしたい配列
 */
function copyGenomList(list: Array<Genom>): Array<Genom> {
	const ret = new Array<Genom>();

	for (const g of list) {
		ret.push(Genom.copy(g));
	}

	return ret;
}

個体のソート関数

この処理も単独で役割を持っているので、関数化します。

/**
 * GenomClassをEvalutionの高い順でソートする。
 * @param list 並べ替えるGenomClass
 * @returns 並べ替えたGenomClass
 */
function sortEvalution(list: Array<Genom>): Array<Genom> {
	const sortResult = copyGenomList(list);
	sortResult.sort((a: Genom, b: Genom) => {
		if (a.Evalution === b.Evalution) {
			return 0;
		} else if (a.Evalution > b.Evalution) {
			return -1;
		} else {
			return 1;
		}
	});

	return sortResult;
}

PythonをTypeScriptに書き換える

参考ページのPythonをTypeScriptに書き換えていきます。
まずは、遺伝的アルゴリズムにおける個体を表すGenomクラスから。

Genom.ts

上記のDeep Copyを実現するために、copy()というクラス関数を、デバッグ用にtoString()を追加しています。

Genom.ts
/**
 * 個体クラス
 * 遺伝子配列と適応度を持つ
 */
export class Genom {
	public static copy(value: Genom): Genom {
		return new Genom(value.Genom, value.Evalution);
	}

	private _genomList: Array<number>; // 遺伝子配列
	private _evalution: number; // 適応度

	constructor(list: Array<number>, evalution: number) {
		this._genomList = list;
		this._evalution = evalution;
	}

	public get Genom(): Array<number> {
		return this._genomList;
	}
	public get Evalution(): number {
		return this._evalution;
	}
	public set Genom(value) {
		this._genomList = value;
	}
	public set Evalution(value) {
		this._evalution = value;
	}

	public toString() {
		return `{ Evalution: ${this._evalution}, Genom: [ ${this._genomList
			.map((v: number, i: number) => {
				return String(v);
			})
			.join(',')}] }\n`;
	}
}

main.ts

エントリーポイントとなるファイルです。
参考サイトを基に実装していきます。

Genomクラスをimportしておきます。

main.ts
import { Genom } from './Genom';

定数

ほとんど変更ありません。

main.ts
// 遺伝子情報の長さ
const GENOM_LENGTH: number = 100;
// 遺伝子集団の大きさ
const MAX_GENOM_LIST: number = 100;
// 遺伝子選択数
const SELECT_GENOM: number = 20;
// 個体突然変異確立
const INDIVIDUAL_MUTATION: number = 0.1;
// 遺伝子突然変異確立
const GENOM_MUTATION: number = 0.1;
// 繰り返す世代数
const MAX_GENERATION: number = 40;

個体生成

iなど、余計な変数を作らないようにforEachを使ってますが、正しい使い方かどうかはよくわかってません。

main.ts
/**
 * 引数で指定された桁のランダムな遺伝子情報を生成、格納したGenomClassで返します。
 * @param length 遺伝子情報の長さ
 * @returns 生成した個体集団GenomClass
 */
function createGenom(length: number): Genom {
	const list = new Array<number>();
	range(1, length).forEach(() => {
		list.push(createRandomGene());
	});
	return new Genom(list, 0);
}

評価

ここでSum関数を使います。

main.ts
/**
 * 評価関数
 * 今回はすべての遺伝子が1となれば最適解となるので、
 * 合計して遺伝子と同じ長さの数となった場合を1として0.00~1.00で評価します。
 * @param ga 評価を行うgenomGlass
 * @returns gaの適応度を返す
 */
function evaluation(ga: Genom): number {
	const genom = ga.Genom;
	return sum(genom) / genom.length;
}

選択

sortEvalution()でソートを行い、Array.slice()で上位の要素を抽出しています。

main.ts
/**
 * 選択関数
 * エリート選択を行います。
 * 評価が高い順番にソートを行った後、一定以上のGenomClassのみを返却する。
 * @param gaList 選択を行うGenomClassの配列
 * @param eliteLength 選択するエリートの数
 * @returns 選択処理をした一定のエリート、GenomClassを返す
 */
function select(gaList: Array<Genom>, eliteLength: number): Array<Genom> {
	// 現行世代個体集団の評価を高い順番にソートする
	const sortResult = sortEvalution(gaList);
	// 一定の上位を抽出する
	return sortResult.slice(0, eliteLength);
}

交叉

Array.slice()Array.concat()を利用して交叉を行います。
交叉点を求める部分を関数化してもよかったかもしれないですね。

main.ts
/**
 * 交叉関数
 * 二点交叉を行います。
 * 交叉させるGenomClassの配列を引数に持つ
 * @param ga01 ひとつ目の個体
 * @param ga02 ふたつ目の個体
 * @returns ふたつの子孫GenomClassを格納したリストを返す
 */
function crossOver(ga01: Genom, ga02: Genom): Array<Genom> {
	// 子孫を格納するリストを生成する
	const list = new Array<Genom>();
	// 入れ替える2点の点を設定する。
	const cross01 = Math.floor(Math.random() * GENOM_LENGTH);
	const cross02 = Math.floor(cross01 + Math.random() * (GENOM_LENGTH - cross01));

	// 遺伝子を取り出します
	const one = ga01.Genom;
	const second = ga02.Genom;

	// 交叉する
	const progeny01 = one.slice(0, cross01).concat(second.slice(cross01, cross02), one.slice(cross02, GENOM_LENGTH));
	const progeny02 = second.slice(0, cross01).concat(one.slice(cross01, cross02), second.slice(cross02, GENOM_LENGTH));

	// GenomClassインスタンスを生成して子孫をリストに格納する
	list.push(new Genom(progeny01, 0));
	list.push(new Genom(progeny02, 0));

	return list;
}

次世代生成

行っていることは上の関数等とほとんど変わりありません。
現行世代のうち、評価の低い個体を破棄し、代わりにエリートと子孫を配列に連結させています。

main.ts
/**
 * 世代交代処理
 * @param ga 現行世代個体集団
 * @param gaElite 現行世代エリート集団
 * @param gaProgeny 現行世代子孫集団
 * @returns 次世代個体集団
 */
function nextGenerationGeneCreate(ga: Array<Genom>, gaElite: Array<Genom>, gaProgeny: Array<Genom>): Array<Genom> {
	// 現行世代個体集団の評価を低い順番にソートする
	let nextGenerationGeno = sortEvalution(ga);

	// 追加するエリート集団と子孫集団の合計ぶんを取り除く
	// エリート集団と子孫集団を次世代集団を次世代へ追加します
	nextGenerationGeno = nextGenerationGeno.slice(0, nextGenerationGeno.length - (gaElite.length + gaProgeny.length)).concat(gaElite, gaProgeny);

	return nextGenerationGeno;
}

突然変異

個体と遺伝子はそれぞれ確立にしたがって突然変異します。

main.ts
/**
 * 突然変異関数
 * @param gaList 突然変異させるGenomClass
 * @param individualMutation 個体に対する突然変異確立
 * @param genomMutation 遺伝子ひとつひとつに対する突然変異確立
 * @returns 突然変異処理をしたGenomClass
 */
function mutation(gaList: Array<Genom>, individualMutation: number, genomMutation: number): Array<Genom> {
	const list = copyGenomList(gaList);
	for (const ga of list) {
		// 個体に対して一定の確率で突然変異が起きる
		if (individualMutation > Math.random()) {
			const genomList = new Array<number>();
			for (const gene of ga.Genom) {
				// 個体の遺伝子情報ひとつひとつに対して突然変異がおこる
				if (genomMutation > Math.random()) {
					genomList.push(createRandomGene());
				} else {
					genomList.push(gene);
				}
			}
			ga.Genom = genomList;
		}
	}

	return list;
}

main関数

Pythonの__main__をmain関数として実装します。

main.ts
/**
 * メイン関数
 */
function main() {
	// 一番最初の現行世代個体集団を生成する
	let currentGenerationIndividualGroup = new Array<Genom>();

	range(1, MAX_GENOM_LIST).forEach(() => {
		currentGenerationIndividualGroup.push(createGenom(GENOM_LENGTH));
	});

	let eliteGenes = new Array<Genom>();
	for (const count of range(1, MAX_GENERATION)) {
		// 現行世代個体集団の遺伝子を評価し、GenomClassに代入する。
		for (const genom of currentGenerationIndividualGroup) {
			genom.Evalution = evaluation(genom);
		}

		// エリート個体を選択
		eliteGenes = select(currentGenerationIndividualGroup, SELECT_GENOM);

		// エリート遺伝子を交叉させ、リストに格納する
		let progenyGene = new Array<Genom>();
		for (const idx of range(1, SELECT_GENOM - 1)) {
			progenyGene = progenyGene.concat(crossOver(eliteGenes[idx - 1], eliteGenes[idx]));
		}

		// 次世代個体集団を現行世代、エリート集団、子孫集団から作成する
		let nextGenerationIndividualGroup = nextGenerationGeneCreate(currentGenerationIndividualGroup, eliteGenes, progenyGene);

		// 次世代個体集団全ての個体に突然変異を施す。
		nextGenerationIndividualGroup = mutation(nextGenerationIndividualGroup, INDIVIDUAL_MUTATION, GENOM_MUTATION);

		// 1世代の進化的計算終了。評価に移る。

		// 各個体適用度を配列化する。
		const fits: Array<number> = currentGenerationIndividualGroup.map((value: Genom) => {
			return value.Evalution;
		});

		// 進化結果を評価する。
		const min = Math.min(...fits);
		const max = Math.max(...fits);
		const avg = sum(fits) / fits.length;

		console.log(`-----第${count}世代の結果-----`);
		console.log(`    Min: ${min.toFixed(2)}`);
		console.log(`    Max: ${max.toFixed(2)}`);
		console.log(`    Avg: ${avg.toFixed(3)}`);

		// 現行世代と次世代を入れ替える。
		currentGenerationIndividualGroup = copyGenomList(nextGenerationIndividualGroup);
	}

	// 最終結果出力
	console.log(`最も優れた個体は[ ${String(eliteGenes[0].Genom)} ]`);
}

最後にmain関数を呼び出して完了です。

main.ts
// メイン関数を実行する。
main();

実行結果

実行結果です。
200世代くらい継続するとMax=100になりました。

-----第1世代の結果-----
    Min: 0.41
    Max: 0.60
    Avg: 0.495
-----第2世代の結果-----
    Min: 0.44
    Max: 0.67
    Avg: 0.546
-----第3世代の結果-----
    Min: 0.50
    Max: 0.66
    Avg: 0.582
-----第4世代の結果-----

        :

-----第39世代の結果-----
    Min: 0.87
    Max: 0.95
    Avg: 0.927
-----第40世代の結果-----
    Min: 0.82
    Max: 0.96
    Avg: 0.932
最も優れた個体は[ 1,1,1,0,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,0,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,0,1,1,1,1,1,1,0,1,1,1,1,1,1,1,1,1 ]

実行方法

参考のページに習って実行方法も載せておきます。

$ git clone https://github.com/TAK-EMI/GeneticAlgorithm_OneMax.git

$ cd GeneticAlgorithm_OneMax/

$ npm install

$ npm run build-run

感想

楽しい!!
✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

ただ写経するだけでも楽しいけど、別の言語に読み替えたりすると色々学びがあってなお楽しいです。

13
28
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
28

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?