はじめに
高校の卒業研究の題材のついでに自宅サーバー用の監視基盤を構築にチャレンジしてみようという、備忘録兼モチベ維持のための適当記事
使用ソフト
ProxmovVE 8.4.8
UbuntuDesktop 24.04 (Noble)
Zabbix 7.0 LTE
Apache
MySQL 8.0.43
マシンスペック
ThinkCentre M93p SFF PRO
HW | Spec |
---|---|
CPU | intel Core™ i7-4770 |
RAM | DDR-3 8Gbx4(32Gb) |
HDD | 512Gb |
インストールしていく
インストールするとは言っても公式のDLページに手順自体は明記されているのであまり深く考えずに作業していく。
SQLエンジンとWebサーバはお好みで
今回はMySQLとApache
公式DLページ
ZabbixPackage
# sudo -s
sudoで作業すれば良くねとは思ったがMySQLのセットアップで引っ掛かるらしいので大人しくrootで作業
# wget https://repo.zabbix.com/zabbix/7.0/ubuntu/pool/main/z/zabbix-release/zabbix-release_latest_7.0+ubuntu24.04_all.deb
# dpkg -i zabbix-release_latest_7.0+ubuntu24.04_all.deb
# apt update
# apt install zabbix-server-mysql zabbix-frontend-php zabbix-apache-conf zabbix-sql-scripts zabbix-agent
MySQLのインストール
公式のドキュメンではこのあとすぐにSQLのセットアップを始めているが、ここでMySQLをインストールするのを忘れないように
依存関係諸々でMySQLが既にインストールされていないかチェック
# mysql --version
コマンド 'mysql' が見つかりません。次の方法でインストールできます:
ここでバージョンが表示されたらSQLのセットアップまでスキップ
# sudo apt update
# sudo apt install mysql-server-8.0 -f
# mysql --version
mysql Ver 8.0.43-0ubuntu0.24.04.2 for Linux on x86_64 ((Ubuntu))
バージョンが表示されれば成功
# service mysql start
SQLのセットアップ
# mysql -uroot -p
password
任意のパスワードを入力しておく
mysql> create database zabbix character set utf8mb4 collate utf8mb4_bin;
mysql> create user zabbix@localhost identified by 'password';
'password'を任意のパスワードに変更しておく
mysql> grant all privileges on zabbix.* to zabbix@localhost;
mysql> set global log_bin_trust_function_creators = 1;
mysql> quit;
# zcat /usr/share/zabbix/sql-scripts/mysql/server.sql.gz | mysql --default-character-set=utf8mb4 -uzabbix -p zabbix
かなり時間がかかるので気長に待つ
# mysql -uroot -p
password
mysql> set global log_bin_trust_function_creators = 0;
mysql> quit;
DBPassword='password'
サービスの開始とポート開放
# systemctl restart zabbix-server zabbix-agent apache2
# systemctl enable zabbix-server zabbix-agent apache2
構成要素 | デフォルトポート番号 |
---|---|
サーバ/プロキシ | 10051 |
エージェント | 10050 |
Webインターフェース | 80 (HTTP) または 443 (HTTPS) |
データベース | 3306 (MySQL) |
# sudo ufw allow 80,443,10051/tcp
# sudo ufw reload
これでようやく"https://'マシンのIP'/zabbix"にアクセスするとWebインターフェースにアクセスできるはず…
このまま書き続けてもダレるのでWebインターフェースの設定、監視対象ホストの設定はまた次回
Part2へ続く…多分…