0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【新卒1年目のリアル】配属後に感じたギャップと、クラウドへの想い

Posted at

はじめまして。
現在、新卒1年目のエンジニアとして働きながら、クラウド技術(AWS)を中心に学習を進めています。

これまでは「資格勉強法」シリーズを投稿してきましたが、今回は少し趣向を変えて、私自身のこれまでの流れと現状についてまとめます。

📘 研修期間:学びと同期の存在

・2025年4月に新卒入社
・7月末まで研修を受講
・苦労もありましたが、支え合える同期と出会えたことは大きな財産
・研修中に取り組んだクラウドサービスをきっかけに、クラウド分野への興味が強まる

🏢 配属:想定外の現場での戸惑い

・2025年8月に配属
・配属先はオンプレ中心で、クラウドにほとんど関われない部署
・「ここでも何か学べることがあるはず」と思い、積極的に先輩へ質問
・しかし、嫌そうな反応をされてしまい、メンタルに大きな影響を受ける
・次第に教育がほとんどなくなり、放置される日が増える

💡 転機:将来像とのギャップに気づく

・2025年8月、将来やりたいことと今の環境との乖離を痛感
・「ここでは自分の将来に直結する経験を積めない」と判断
・クラウドに関われる会社への転職を目指す決意

📚 自己学習と行動開始

・2025年9月、放置される時間を逆手にとり、自己学習と転職活動を本格化
・「時間を無駄にしている」と思っていた状況を、自分の成長に使える時間に変えたこと
 でメンタルも安定
・積極的に行動を始めると、将来に向けた道筋が少しずつ見えてきた

🤔 振り返り:もし教育が整っていたら

もちろん、上司や先輩が人手不足で多忙だったことは理解しています。
ただ、もしある程度テンプレート化された教育の仕組みがあれば、私自身も悩まずに済んだのではないかと感じます。

この経験から、

・「環境に依存せず、自分で動き続けること」
・「学びを発信して、誰かの参考にしてもらうこと」

の重要性を強く実感しました。

🎯 まとめ

・研修でクラウドに興味を持つ
・配属後はギャップに悩み、放置される日々で挫折しかける
・将来を考え、クラウド分野で成長するために転職を決意
・放置時間を「自己学習と行動の時間」に変えることで前向きに転換

これからも、クラウド技術の学習ログや資格勉強の記録とあわせて、こうしたリアルな経験も発信していきたいと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?