はじめに
ONES Wikiは、ドキュメント作成だけでなく、チーム内の情報共有やナレッジベースとしても大活躍するツールです。そのため、他のメンバーが見やすいことが前提にあります。
「整理されたページを作成する」第3弾は、「メッセージボックス」機能を使ったページ作成を紹介します。
メッセージボックス機能とは
メッセージボックス機能とは、ページ内に背景色がついた枠を挿入できる機能です。
これを使えば、重要なポイントや注意喚起、補足情報などをパッと見てわかるように強調できます。
メッセージボックスの使い方
使い方はとっても簡単!
- 画面上部のメニューから「挿入」をクリック
- 表示されたメニューから「メッセージボックス」を選択
これだけで、ページ内にメッセージボックスが挿入されます。
挿入したメッセージボックスをクリックするとカスタマイズ用のポップアップが表示されます。
このポップアップでは主に背景色の変更ができます。また、アイコンを非表示にしたり、好みに合わせて調整できるので試してみてくださいね。
他の機能と組み合わせるともっと便利!
メッセージボックスは単体でも十分使いやすいですが、前回ご紹介した「段組み(ページレイアウト)機能」と組み合わせると、さらに見やすく整理されたページになります。色合いや配置を自由カスタマイズして、チームメンバーが見やすいページ作りにぜひ活用してみてください!
まとめ
ONES Wikiのメッセージボックス機能は、重要なポイントや注意喚起を目立たせてページを見やすくするだけでなく、読み飛ばし防止にも役立ちます。
情報の整理や強調、操作の簡単さという点でもとても優れているので、資料やマニュアルの質をワンランクアップしたいときに最適な機能です。
ぜひ、チームのドキュメントに取り入れて、見やすくて分かりやすいページ作成をしてみてくださいね!