0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめに

ONES Projectでは、タスクや作業を「課題」や「チケット」として登録して管理します。自分のタスクはもちろん、チームやプロジェクトのメンバー全員のタスクも一元管理し視覚化することができ、進捗状況もリアルタイムで確認できます。

この記事では、ONES Project でのタスク作成方法(登録方法)を分かりやすく解説します!

課題(タスク)の作り方

課題(タスク)はONES Project内のプロジェクトの中に作って管理していきます。

まずは課題を作りたいプロジェクトを選びましょう。プロジェクトテンプレートによって、作り方が少し違います。

:black_medium_small_square:一般プロジェクトの場合

1.「+タスクを作成」ボタンをクリック

一般プロジェクト.png

2.画面に必要な項目を入力し、右下の「OK」ボタンをクリックすると作成完了

タスクを作成.png

:black_medium_small_square:アジャイルタイプの場合

アジャイルテンプレートでは、複数の作成画面があります。主な作成画面を紹介します。

概要画面:画面右上の「+」ボタンをクリック→「課題を作成」

概要画面.png

バックログ画面:「課題を追加」リンクをクリック

バックログ画面.png

スプリント画面:「+課題」ボタンをクリック

スプリント画面.png

ストーリー画面:「+ユーザーストーリー」ボタンをクリック

ストーリー画面.png

課題をまとめて作る方法(一括作成とインポート)

作業計画が決まっている場合は、課題をまとめて作成するのが便利です。そんなときは、課題の一括作成やインポート機能がおすすめです。

:black_medium_small_square:一括作成

  1. 「タスクを作成」ボタン右側の下矢印ボタンをマウスオーバーし、メニューを表示させる
  2. 「一括作成」を選択

一括作成.png

デフォルトでは5件分ですが、画面下にある「課題を追加」をクリックすると必要な分だけ作成できますよ。
さらに「フィールドの選択」から入力項目を増やしたり、「タイトルの一括入力」ボタンで複数の課題タイトルをまとめて入力することもできます。

課題を追加.png

:black_medium_small_square:課題のインポート

  1. 「タスクを作成」ボタン右側の下矢印ボタンをマウスオーバーし、メニューを表示させる
  2. 「タスクのインポート」を選択

Excelやcsvファイルから簡単に課題をインポートできます。

課題をインポート.png

作った課題を確認する方法

課題はデフォルトではプロジェクトタイプによって表示方法が変わります。一般プロジェクトなら、トップバーの「タスク」メニューから、アジャイルなら「バックログ」メニューから確認できます。

ここでは共通メニューとして「概要」メニューや「マイワーク」で確認する方法を紹介します。

:black_medium_small_square:一般プロジェクトの場合

「タスク」メニューから、カード型の一覧画面(かんばん形式)で確認できます。

カンバンで確認.png

カードをクリックすると詳細を見たり編集したりできますよ。

カンバンの詳細.png

:black_medium_small_square:アジャイルプロジェクトの場合

「バックログ」メニューから課題の一覧が確認ができます。

バックログは計画を行う場所で、各作業の優先順位付けをしたり計画の変更(バックログリファインメント)ができます。ドラッグアンドドロップでスプリントに課題を移動することもできます。

バックログからの確認.png

:black_medium_small_square:「概要」メニューで課題一覧を確認する方法

デフォルトでは、「概要」画面で課題一覧が表示されないので、カスタマイズをして見やすくしましょう。

  1. プロジェクトを選択し、「概要」メニューをクリック
  2. 画面右上の「概要を編集」ボタンをクリック

概要から確認.png

3.「+ウィジェットを追加」ボタンをクリック

ウィジットを追加.png

4.「ウィジェットタイプを選択」から「課題リスト」を選択し、「追加」をクリック。

検索ウィンドウで「課題」と入力して検索すると簡単に見つかります。

ウィジェットタイプを選択.png

5.必要項目(プロジェクトやビューなど)を設定し「完了」をクリック

アジャイルプロジェクトの場合:プロジェクトの選択と、任意のウィジェット名を指定し、「完了」をクリック

必要項目を入れる.png

一般プロジェクトの場合:「コンポーネント」、「ビュー」、「ウィジェット名」を指定し、「完了」をクリック

必要項目を入れる2.png

以下のように課題(タスク)の一覧を確認できるようになります。

全てのタスク.png

マイワークで課題をサクッと確認!

課題はマイワークから自分に関連する課題をまとめて確認できます。特徴は

  • 検索条件を指定して課題を検索できる。
  • 検索条件は「フィルター」として保存できる。フィルターはダッシュボードや、その他のビューで再利用も可。

使い方はカンタン!

  1. 画面左サイドバーから「マイワーク」をクリック→トップバー「フィルター」をクリック
  2. メニューから「フィルター」クリック→「フィルター条件」のメニューから、検索したい条件(確認したい課題の条件)を設定

例えば、ある特定のプロジェクトの一覧を確認したい場合は条件に「プロジェクト」を指定し、プロジェクト名を指定する。

マイワーク.png

下記のように課題一覧が表示されます。
確認したい課題を「フィルター条件」を指定して試してみましょう。フィルターを利用すると業務の効率性を高められますよ!

マイワーク課題一覧.png

まとめ

今回は、ONESProjectでの課題(タスク)作成方法を紹介しました。課題をきちんと登録・管理することで、チームやプロジェクトの進捗や作業内容が一目瞭然。必要な意思決定の支援を受けることができます。

リアルタイムで更新されるため、テレワークや離れた拠点からも同じ情報を得られ、効率よく作業を進められますよ。

これからも便利な使い方をどんどん紹介していきますね!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?