1
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

scoop環境構築【WIndowsでのパッケージ管理】

Last updated at Posted at 2020-01-23

概要

Scoopとは、簡単に言うと「Windowsで使用されるパッケージ管理ソフト」のことです。パッケージ管理ソフトを簡単に言うと、「ソフトウェアを管理するソフト」です。追加で言うと、ソフトウェアの管理とは、「ソフトウェアの導入/バージョンを管理する」ということです。Linuxで言うところの「apt」や「yarn」、Macで言うところの「macports」です。

つまり、コマンド一発でソフトウェアの導入が出来るという風にとらえて良いです。

Windowsには標準でパッケージ管理ソフトがありません。開発系のエンジニアにとってこれは非常に不便です。わざわざインストーラをダウンロードしてGUI上でポチポチボタンを押さなければならないのは非常に苦痛です。

ただ、環境的にWindowsを使用しなければならない機会は多くあります。そのため、Windowsでもパッケージ管理ソフトを導入し、開発スピードを速めるという選択は早いうちに導入することを私はお勧めしています。楽なので。

類似ソフト(Chocolatey)との比較

始めに、Chocolateyの方が管理されているソフトウェア数が多いです。ただ、以下の理由でScoopを採用する人が増えているようです。

  • インストール時に管理者権限の指定が面倒(ポップアップが出る)
  • ローカルリポジトリの用意が面倒
  • アンインストールが失敗するケースがそこそこある

私は選定段階でChocolateyの導入は見送っていますが、上記を鑑みるに一番気になるのはアンインストールが失敗するケースがそこそこあるって点です。使わなくなったソフトウェアは今後の開発時に影響がないように安全に消したいものです。

詳しいこのあたりの詳しい話は「Scoopを使ったWindows環境構築のススメ - Super!!」を見ると記述されています。要するに、上記の問題点をあんまり気にしなくてよいのがscoopと思っていただけると良いと思います。

scoopのインストール

PowerShellにて以下のコマンドを打ってください。
※注意
PowerShell 5以上および.NET Framework 4.5が必要

Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -scope CurrentUser; iex (new-object net.webclient).downloadstring('https://get.scoop.sh')

その後、以下のコマンドにて、導入されたかを確認してください。エラーが出なければ基本導入が出来たととらえて良いです。

scoop -v

コマンド

ここではあまり詳細な説明はしませんが、少しだけ。

ソフトウェアのインストール/アンインストール

scoop install <packege_name>
scoop uninstall <packege_name> 

インストールしたソフトウェアの確認

scoop list

気を付けること

使用上気を付けた方が良いことは、ソフトウェアをインストーラでインストールしたのか、scoopでインストールしたのかを整理できるようにすることです。GUIがあるようなソフトウェアは個人的にインストーラでインストールしてもいいんかなとも思っています。始めのうちはCUIで操作するようなソフトウェアをscoop、GUIで操作するようなソフトウェアはインストーラという分け方でもいいのかもしれません。

参考

1
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?