はじめに
現在プログラミングを学習中の初学者です🔰
もし間違いや改善点があれば、教えていただけると幸いです。
i18nとは
i18nは「internationalization」の略で、ソフトウェアのさまざまな言語や地域設定に柔軟に対応できるよう設定することです。小ネタですが、18は「internationalization」の「i」から「n」までの間にある文字数でi18nと読むそうです。
なぜ多言語化対応する必要があるのか
i18nを使うことで、以下のメリットが得られます。
- ユーザーの利便性向上
多くのユーザーが使いやすいと思うアプリを作るには、母国語で情報を表示することが重要。 - コードの保守性の向上
直接テキストを入れるより、言語ごとにまとめて保管することで修正やメンテナンスも容易になります。 - グローバルなアプリケーション対応
世界中のユーザーをターゲットにする場合、複数の言語対応は必須。
今回の目標
エラーメッセージの多言語化をしたい
ユーザーが自分の言語でエラー内容を理解できるようにするため。
作業の流れ
Railsでi18nを使うのは意外とシンプルです。以下のステップで設定が可能です。
-
config/locales
ディレクトリにen.yml
とja.yml
ファイルを作成して、それぞれ英語と日本語のテキストを定義します
# config/locales/en.yml
en:
hello: "Hello, World!"
# config/locales/ja.yml
ja:
hello: "こんにちは、世界!"
- ビューでテキストを呼び出すには、
t
メソッドを使います
# app/views/home/index.html.erb
<%= t('hello') %>
- デフォルトの言語を設定する
アプリケーションのデフォルト言語は、config/application.rb
で設定できます。
# config/application.rb
module YourAppName
class Application < Rails::Application
config.i18n.default_locale = :ja # 日本語をデフォルトにする場合
end
end
まとめ
グローバルなユーザーをターゲットにした場合、railsでi18nを導入することによってアプリの価値を高めることができます。初心者でも基本的な設定を理解すれば簡単に実現できるので、まずは小さなプロジェクトで試してみましょう!
Railsの公式ガイド(https://railsguides.jp/i18n.html)も参考になりますので、興味があればチェックしてみてください。