前半は無音、後半は音ありのアラームを作成する方法
スマホのアラームを常用していて、自分だけ気づくためにはバイブレーションのみが望ましいが、音がならないとスマホを違う場所に置いていた場合に困るので、前半は無音、後半は音ありのアラームを作成する。たいていのスマホは、任意の音楽をアラームに設定できるのでその機能を利用する。
手法
まずはアラーム用の音源を準備。今回は以下のフリー素材を使うことにする。
https://otologic.jp/free/se/clock01.html
FFmpegを用いてこの音源をループさせる。必要ならば、concatを繰り返す。
参考: https://trac.ffmpeg.org/wiki/Concatenate
bash
cp "Clock-Alarm03-02(High-Loop).mp3" temp.mp3
ffmpeg -i "concat:temp.mp3|temp.mp3" -c copy temp_loop.mp3
前半部分に無音区間を挿入する。adelayで無音区間の長さを設定。ここでは30 secとした。
参考: https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html#adelay
bash
ffmpeg -i temp_loop.mp3 -af "adelay=delays=30s:all=1" Delay_Alarm.mp3
これをスマホで読み込んでアラーム音に設定する。