LoginSignup
8
1

More than 1 year has passed since last update.

qiitaに記事を投稿してみての気づき(積極的に記事を投稿すべき!)

Last updated at Posted at 2022-01-21

ここ2週間ほど、1日1記事を目標に投稿してみて、感じたことや気づいたことを書き込んでいこうと。
初学者の方の中にはqiitaを「調べる」ためだけに使っている方も多いかと思うので、少しでも参考になれば…
ちなみに僕はプログラミング初学者です。

まずは結論から

至ってシンプル、つべこべ考えずに投稿すべき
そう思ったポイントを自分が感じた限りの範囲で書いていこうと思います。

ポイント

①アウトプットすることで記憶に定着しやすい

記憶の定着度が段違いです!
自分の手を動かすことがいかに大切か思い知らされました!
意識したことは「初学者に説明する場合を想定する」ことで、そうすることで噛み砕いて理解することを自然とするようになりました。

②前向きになれる、自信がつく

僕が記事にしてることって、現エンジニアの方からすると超基本、わかって当たり前レベルのものだと思うんです…
でも、そんな記事でもview数は結構増えていきます!
「こんな記事でも結構見てくれてる人がいるんだ」って分かると、もっと頑張ろう!って気持ちになれます。
LGTMをもらえた時には尚更ですね!

③有識者からコメントを頂ける

記事を投稿すると、有識者の方々からコメントをいただくことがあります。
「ここのコードはこう書いた方がシンプルですよ〜」とか「こういうメソッドもありますよ〜」などなど…
こういうご指摘や、自分が学んでないとこを教えてもらえるのは、記事を投稿してないと得られないものなので本当にありがたいと感じます!
そして皆さん親切で優しい!!この場を借りて感謝を伝えさせていただきます^^

④マークダウン記法を覚える

地味にメリットだと感じてる部分
現場でどの程度使うものなのかは分かりかねますが、覚えてデメリットなんてあるはずがない!
ちなみに私はここの記事を参考にさせてもらっております
Markdown記法 チートシート
いつか自分もマークダウンの記事を投稿したい

まとめ

以上が僕が記事を投稿するべきだと感じた理由です。
「初学者が投稿なんて…」と思ってる方がいたら、そんなの関係ないです!
簡単なことでもいいですし、備忘録でメモとして投稿するのもいいと思います。
投稿すると何か拓けるものがあるかもしれませんよ!
とりあえずつべこべ考えず投稿です^^   以上。

8
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
1