0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Python boot camp by Dr.Angela day16

Last updated at Posted at 2021-05-20

#オブジェクト指向プログラミング (=OOP)

Object (=実体) Class (=鋳型)
car . CarBluePrint
↑ Blueprint(鋳型)からオブジェクト(実体)を生成し、
↓ Class内で関連付けられたメソッド(関数等)を呼び出す。
Object Attribute (=どんな性質を持っているか)
car . speed
Object Method (=どんな処理をするか)
car . drive( )
__メソッドの呼び出し方とすべてを配置するロジック__がキモ。

###★Pythonでの書き方のお作法

通例
class SomethingSample:

  subject_name1 = math            #Attribute定義
  subject_name2 = biology

  def test(self):                 #Method定義
    print("This is a test")

something = SomethingSample()            #BluePrintからObject「something」を生成
my_favorite = something.subject_name1    #class内で紐づいているAttributeを呼び出し、変数に格納
my_dislike = something.subject_name2
something.test                           #class内で紐づいているMethodを呼び出す                  
print(f"My favorite subject:{my_favorite}\nMy dislike subject:{my_dislike}")
#新しく格納した変数をprintする。("\n"は改行を表す)

#出力結果
This is a test                    #test関数(=method)はThis is a testをprintする
My favorite subject: math
My dislike subject: biology

・class名は各wordの頭文字を大文字にする。複数単語が組み合わさっている場合でも各単語の先頭を大文字に。
・classとmethodの間は複数行空けて見やすくする
・methodの引数が1つの場合はselfを記述する

#Mission>> Turtle graphics
kids向けのプログラミング教材としてpythonには__"Turtle"__というライブラリが用意されている。今回はそれをちょっといじってclass作成に慣れてみよう。
Documentはこちら→ https://docs.python.org/ja/3/library/turtle.html

turtle.py
from turtle import Turtle, Screen
import random

timmy = Turtle()           #オブジェクトの名前は"Timmy"
timmy.shape("turtle")      #オブジェクトの形はカメに。他にも矢印等いろいろある。
timmy.home()               #ホームポジション(0,0)に設定
timmy.circle(120,180)      #(distance,angle)だったかな...? 詳細はdocument参照のこと。
timmy.left(90)
timmy.goto(0,0)

l = list(range(0,200))     #0から200までの範囲の中
c = ["green","red","blue","pink","black","grey","white"]
for i in range(50):        #ランダムで50回繰り返す
    x = random.choice(l)   #X座標にリストlからランダムチョイスした値を指定
    y = random.choice(l)   #Y座標にも同様に
    a = random.choice(c)
    b = random.choice(c)
    timmy.color(a,b)       #(線の色,中身の色)
    timmy.penup()          #penを用紙から上げて描線しないようにする
    timmy.speed(8)
    timmy.left(45)
    timmy.setpos(x,y)      #setpos = set_position
    timmy.stamp()

my_screen = Screen()
print(my_screen.canvheight)
my_screen.exitonclick()  

出力結果
キャプチャ2.PNG
↑ 最初黒いカメが半弧を描いて下まで行って...
キャプチャ0.PNG
↑ カラフルで様々な向きのカメが増殖!!

#Mission>> Virtual Starbucks Machine (OOPver.)
今回はオブジェクト指向で書いてみよう!というチャレンジ。
用いているclassはすでに作られたものである。工夫した点としては、以下の2点。
・材料がなかった場合__店員を呼んで補充するかどうか聞く__
・class Art: を呼び出し、ASCIIアートで100%bar表示をさせる
メイン関数は以下の通り。

main.py
from menu import Menu, MenuItem
from coffee_maker import CoffeeMaker
from money_machine import MoneyMachine
from art import ART
import time

money_machine = MoneyMachine()
coffee_maker = CoffeeMaker()
menu = Menu()
Turn_on = True

while Turn_on:
    menu_list = menu.get_items()
    order_name = input(f"Which drink?? [{menu_list}]: ")
    if order_name == "report":
        coffee_maker.report()
        money_machine.report()
    elif order_name == "end":
        Turn_on = False
        break
    else:
        drink = menu.find_drink(order_name)
        if coffee_maker.is_resource_sufficient(drink):
            if money_machine.make_payment(drink.cost):
                coffee_maker.make_coffee(drink)
        else:
            restore = input("Do you want to call a staff and restore? [y/n]: ")
            if restore == "y":
                art = Art()
                art.logo()
                coffee_maker = CoffeeMaker()   #繰り返す前に初期化
                menu = Menu()                  #繰り返す前に初期化

###★プログレスバーをターミナル出力したい!!
→ 参考:https://dot-blog.jp/news/python-print-overwrite-output/

art.py
class Art:

    def logo(self):
        import time

        print("\nOK.Please wait a minute.")
        time.sleep(1)                        #表示をdelayさせることが可能
        line = "----------------------------"
        print(f"{line}\nReplenishment in progress...")
        pro_size = 10
        for i in range(1, pro_size + 1):     #range(start,finish)
            pro_bar = ("=" * i) + (" " * (pro_size - i))
            print("\r[{0}] {1}%".format(pro_bar, i / pro_size * 100.), end = "")
            time.sleep(0.5)
        print(f"\n{line}")
        time.sleep(1)
        print("\nNow, replinishment completed.")
        time.sleep(1)

★process bar自体は以下のように作成している。例えば10%のとき・・・
1 × "=" + (10-1) * " "(スペース)
進んだ分^^^^^残りの分^^^^^
★process barの出力に関しては以下の通り。
"\r[{0}] {1}%".format(pro_bar, i / pro_size * 100.), end = ""

"\r"は__キャリッジリターン__といい、コマンド入力のカーソルを先頭に指定する。行末の表示文字列をデフォルトの改行文字"\n"から何もなし" "に指定することで自動的に改行されなくなる。[引用改変]

####.format (置換メソッド)
文字列中に記述する置換フィールドは波括弧 {} の中に書式指定文字列を記述する。
★置換フィールドに数値を指定する

文字列中に複数の置換フィールドがある場合、それぞれの置換フィールドには区別するために数値かキーワードを指定します。数値を使用する場合は、 0 , 1 , 2 , ... と順番に数値を指定していきますが、どの置換フィールドにどの数値を割り当てるのかは自由です。format メソッドの引数に置換フィールド 0 から順に値を指定していきます。 3 つの置換フィールドがある場合は format メソッドの引数に 3 つの値を指定してください。最初の引数が置換フィールド 0 に渡す値、次の引数が置換フィールド 1 に渡す値、最後の引数が置換フィールド 2 に渡す値です。

"名前{0}です。{1}歳。住所は{2}です。".format("Yamada", 18, "Tokyo")
"名前{2}です。{0}歳。住所は{1}です。".format(18, "Tokyo", "Yamada")
文字列中の置換フィールドに先頭から順番に 0 , 1 , 2, ... と割り当てる場合には数値を省略することができます。その為、以下 2 つは同じ挙動を示します。

"名前{0}です。{1}歳。住所は{2}です。".format("Yamada", 18, "Tokyo")
"名前{}です。{}歳。住所は{}です。".format("Yamada", 18, "Tokyo")
[引用(改変)] https://www.javadrive.jp/python/string/index24.html#section1

以上より
__"\r[{0}] {1}%".format(pro_bar, i / pro_size * 100.)__は
{0}にpro_barを置換、{1}にi / pro_size * 100を置換する(.format)ということをしている。

出力結果
キャプチャ.PNG

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?