0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

仮想マシンのエラー対処法

Last updated at Posted at 2021-06-02

#仮想マシンならCPUはIntelにしたほうがいい
最近はIntel製でなくても性能が宜しいものが出てきたので、AMD製のプロセッサーを積んだPCがより安価に売られている。性能が同じで互換性があるのならば当然安い方を選ぶ、ということでAMD製のPCを購入した・・・が、仮想マシンを使うならIntel製を購入すべきであった。動作保証をしているのはIntelCPU。AMDでは挙動が不安定で、windowsや仮想マシン自体のバージョンアップによって起動しなくなったりが多く、TwitterやネットでもAMD製PCでの仮想マシン使用は相性が悪いという意見が多い。環境設定で時間食うとまじで萎えるので備忘録としてまとめておく。

この話に出てくる仮想化マシン= 『Virtual Box』と『VMware』
#多く挙がっているエラーとその対処法・確認事項
##Error:そのCPUは仮想化支援をサポートしているか
そもそも仮想化マシンに対応するベースがあるPCじゃないと仮想化マシン使えません。

##Error:BIOSで仮想化がenableになっているか
CPUがIntel VT-xまたは、AMD-Vに対応していたとしても、BIOSの設定でこの機能が無効にされていることがある。BIOS menuでenableに変更してくれ。
>> https://www.archlinux.site/2018/08/windows-10vmwarebios.html
>> https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_134.php

##Error:Windowsレジストリに仮想マシン系が残っていないか
今回2度目以降のインストールだという君。Virtual boxをアンインストールしても、残りかすをつくって去っていくOracle社の仮想マシンを使ってはいないだろうか。その名も"Virtual Box"。あぁなぜ片付けてくれないんだ・・・。レジストリから手動で消してください。再度インストールし直しても、残りかすがあるとConsole wrapすることがある。
>> https://ts0818.hatenablog.com/entry/2020/03/07/224428

##Error:GUIのインストールがうまくいかない
CLIのインストールはうまくいく。しかし、インストール画面でそもそもマウス操作をしていると、あるx座標より右にポインタがいかず、結局キーボード操作を駆使して頑張ってCLIのインストールを終えた君。
この問題は現在調査中だ・・・。というか自分も知りたいので知っていたら教えてほしい。

##Error:kaliはインストールできるのに、CentOSがインストールできない
これは自分も知りたい。

##結論:AMD CPU ユーザーにとって各種仮想マシンは使いづらい
上記いずれの解決策も功を奏さなかった場合、AMD CPUのハードウェア上の問題が浮上する。この場合、もう仮想マシンを使うのをあきらめ、普通にLinuxとしてUSBブートで外付けで起動する or ラズパイや中古PCでも買って、壊しても良いPCとして直でインストールするかしかない。

##USB boot (Live USBの作成)
<USBからbootする際に必要なもの>
USB 4GB以上
Rufus --- USBに指定したisoファイルを自動でUSBブート仕様に変換してくれるフリーソフト。シングルインストーラのみ作成可能。
WinSetUpFromUSB --- 上記同様のフリーソフト。マルチインストーラ作成対応
Live USBの作成方法はググればいろんな人が記事にしてくれているので割愛。

作成したら電源入れてからOSが立ち上がるまでの間にdelキーを連打して、BIOS設定画面に行ってくれ。ブートの起動順序を変更する必要がある。これに関してもたくさんネットに記事があるので割愛。
>> https://www.pc-koubou.jp/magazine/35542
>> https://blog.mktia.com/how-to-make-ubuntu-live-usb/

#CentOSのインストール
##Error:新品USBなのにインストール先のUSBの容量不足と表示される
そう。この問題。Linuxは未指定領域に新しくLinux用のパーティションを作成するように作られている。windows用のパーティションを壊さないように配慮してかしないでか知らんが、めっちゃ不便。新品のUSBは基本的に最初からパーティションが割り当てられている。なので、こいつをフォーマットしてノーパーティション状態じゃないとLinux側は空き容量を認識してくれず、容量不足でインストールできない。領域の確保ボタンがあるはずなので、そこから対象のUSB内部のパーティションを削除し、再度割り当て的なボタンを押すとインストール先の指定が完了する。
>> https://teratail.com/questions/292268

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?