Apple公式でSwiftの日本語資料があればそれに準拠させるのが筋だと思うのですが、今のところ、そういったものが出る気配はないので、日本語の解説本がどうなってるのかを軽く調べてみました。
まとめ
| 原語 | 詳解 Swift改訂版 | 詳解 Swift | たのしいSwiftプログラミング |
|---|---|---|---|
| default initializer | 既定イニシャライザ | ||
| designated initalizer | 指定イニシャライザ | ||
| convenience initalizer | 簡易イニシャライザ | ||
| required initalizer | 必須イニシャライザ | ||
| failable initializer | 失敗のあるイニシャライザ | ||
| deinitalizer | デイニシャライザ | ||
| memberwise initializer (*1) | 全項目イニシャライザ | ||
| stored property | 格納型プロパティ | 保持プロパティ | |
| computed property | 計算型プロパティ | 算出プロパティ | |
| type property | タイププロパティ | タイププロパティ/静的プロパティ | |
| lazy stored property | 遅延格納型プロパティ | ||
| property observer | プロパティオブザーバ | ||
| optional | オプショナル型 | オプショナル型 | |
| implicitly unwrapped optional | 有値オプショナル型 | 暗黙的開示オプショナル型 | |
| unwrap | 開示/アンラップ | 開示 | アンラップ |
| optional binding | オプショナル束縛 | ||
| optional chaining | オプショナルチェーン | optional chaining/オプショナル連鎖 | |
| nil coalescing operator | nil併合演算子 | ||
| external parameter name | 外部引数名 | ||
| local parameter name | 内部引数名 | ||
| type inference | 型推論 | 型推論 | |
| string interpolation | 文字列埋め込み | 文字列の補間 | |
| subscript | 添字付け | ||
| associated type (*2) | 付属型 | ||
| trailing closure | 接尾クロージャ | 接尾クロージャ/トレイリングクロージャ |
-
[*1] memberwise initializer
イニシャライザの指定が無い構造体で使えるイニシャライザ。 -
[*2] associated type
protocol内でtypealiasを使って宣言する型パラメーター。
感想
『たのしいSwiftプログラミング』はSwiftの解説本というより、Swiftを使ったiOSプログラミング全般の入門書といった内容の本なので、そういう意味ではあまりふさわしくなかったか。
基本的に『詳解 Swift』の用語に合わせておくのが無難な気がするけど・・・ いくつか、微妙な訳もあるような。迷ったら、全部カタカナにしてしまう方が無難かも?
『詳解 Swift 改訂版』で微妙に用語が変わってたりするのが面白い。『暗黙的開示オプショナル型』は意味がわからなすぎたか。改訂版は改訂版で『エラーのある関数(throwing function)』なんて謎用語を生み出したりしてるけど。
情報元
-
詳解 Swift 改訂版
電子版第1刷(2016年3月1日発行) -
詳解 Swift
初版1刷(2014年12月20日発行) -
たのしいSwiftプログラミング
初版1刷(2014年10月26日発行)