量子情報理論の基本:トポロジカル表面符号likers
- Tsuji Katabira@ultimatile
quantum many-body systems こちらは更新しません. Zennの方を見てください.
- @dainfinity
M1 Student / 基礎寄りかつ物理寄りで、量子コンピューティングと機械学習の研究をしています。
- 土佐 陽生@harukitosa
2000年生まれの大学生、牛乳が好き
- @orca-itsuka
量子情報を専攻しているM1です。pytorchを用いた深層学習モデルの構築も行っています。 1.量子誤り訂正、特に復号化と深層学習の連携 2.量子推定理論 に関心を持っています。手が空いたら量子機械学習にも手を出します。
- 岡崎 心一@johnny-shaman
プログラミング言語Signを設計、現在エコシステム開発に向けてプロジェクト進行中 関数型プログラミングをのためのmodule: https://www.npmjs.com/package/white_cats https://www.npmjs.com/package/dsand プログラミングカフェ 札幌 主催
- いーすと菌@e-a-st
普段は外資の医薬系データエンジニア。
- @AKKYM
QiitaはTwitter
- Kazuma Nemoto@ponnchi
見習いのエンジニア。立派なデータサイエンティストを目指して、データ分析のあれこれを日々学んでいます。
- @LicaOka
情報検索の研究者見習いあるいはガジェットの観測者。最近は Android 用に何か作ってます。
- 朝日 開斗@asakai
初めまして! 最近になり、本格的にプログラマーとして構築をおこなっています。その際に感じた壁を備忘録としてここにまとめていきます。 Qiitaでは内容をさくっとまとめ、個人のサイト(https://kaitoasahi.com)にて深くまとめています。 自分だけではなく、他のエンジニアの方にも私の記事を批評していただき、日々精進していきたいと思います!!