前置き
せっかくドメインを買ったので、ドメイン以外に費用をかけずにできるだけいろんなもので遊びたいなということで、いろんなサービスを試してみました。
ホームページ基盤
GitHub Pages
静的なページを作るならこれが一番かなと思ってます
GitHubにリポジトリを作ってpushするだけでできます
独自ドメインはCNAMEというファイルを作ることでできます
同じユーザーでも複数のドメイン(サブドメイン含む)のサイトを作れます
***.github.io
というドメインが既定です
詳細
- Github Pages について整理しておきます | そんなこと覚えてない
- GitHub Pagesの使い方や機能などをまとめてみた | mae's blog
- GitHub Pagesでページを公開してみる! - スタジオ・アルカナ技術ブログ
GitBook
ホームページというか電子書籍を作るものですが、サイトとして公開できます
***.gitbooks.io
っていうドメインが既定です
ウェブ上での編集も可能でかなり簡単に作れます
markdown形式で編集します
詳細
GoogleAppEngine(GoogleCloudPlatform)
AWSやMicrosoftAzureなどと同じくPaaSです(IaaSなどはGoogleCloudPlatform内の別のものなどであります)
最近、GoogleAppEngine内のみで独自ドメインに対応したとのことです(以前はGoogleAppsとの連携が必要だったそうです)
Azureは独自ドメインが有料のようでした(AWSはよく調べていません…)
herokuは独自ドメインが無料ですが、クレジットカードによる認証が必要です
詳細
- Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法 - EC studio 技術ブログ
- Go+App Engine+Cloud SQLで始めるGo言語Webアプリケーション開発 | eureka tech blog
- Google AppEngine - Custom Domain + SSLが簡単になった
Tumblr
メディアミックスブログサービスみたいですが、(Wikipediaより)
応用すればホームページも作れそうです
詳細
- Tumblrで独自ドメインを設定する方法。[お名前.comの場合] | かめらとブログ
- Tumblrで独自ドメインを使う方法を解説(Value Domainの場合)
- めっちゃお洒落!有名企業・ブランドのTumblrサイト29選
ホームページ関連サービス
bitly
関連なのかは微妙ですが、独自ドメインで短縮urlを発行できます
詳細
- bitly短縮URLを独自ドメインで使用する | アスメル技術マニュアル
- 短縮URLを変えよう! | えっ!!そんなことができるの?意外と知らないドメインの活用術。
- 独自ドメインで短縮URLを運用する|CMS構築の現場から|CMS比較.com
push7
webプッシュサービスです
独自ドメインでもプッシュを簡単に導入できます
本当はtravisで叩いてプッシュする機構を作ったので書きたかったのですが、
うまく動いてるかわからない+勝手にapi叩いてるので許可とらないといけないので、
解決したらまた書こうと思います
詳細
- 意外と超簡単!BloggerにPush7を導入 | Peach Breeze
- Push7という Webプッシュ通知サービスを WordPressで使ってみました – ねんでぶろぐ
- Push7でブログ更新をプッシュ通知してくれる機能を導入しました - FLASHBANG LABO
メール
zoho
独自ドメインのメールを作れます
以前はGoogleAppsやOutlook.comが無料で利用できましたが、現在は有料化されています
ドメイン以外に費用をかけずという趣旨なのでこちらを紹介します
25ユーザーとそれぞれにエイリアスが作れるので、メールアドレス自体は実質無限でユーザーごとに5GBまで利用できます(計125GB)
ただし、ドメインは一つのみです
詳細
- 独自ドメインのメールアドレスを無料で利用する方法について - ネットセキュリティブログ
- Zoho Mail - フリーメール | free.
- 独自ドメインをZohoで使う。Google Appsが有料なので(泣) | Workabroad.jp
その他
cloudflare
CDNです
証明書などを用意しなくてもHTTPSに対応できたり、Cacheをつけたり、CNAME Flattingができるので、
GitHubPagesとは相性抜群です
GoogleAppEngineもHTTPS(Flexible)なら問題なく動作しました(HTTPS(Full)では動作しませんでした)
詳細
- カスタムドメインの GitHub Pages で HTTPS を使う
- GitHub Pagesに設定しているカスタムドメインをHTTPS対応させる - 1000ch.net
- 今すぐ使える!CDN ~はじめてのCloudFlare(クラウドフレア)導入~ | ブログ | SINAP - 株式会社シナップ
あとがき
結局何が書きたかったかよくわからない記事になりましたが、
まぁ一つドメインをとるだけでもこれだけのことで遊べます
おまけ
自分が試したサービスの関連図はこんな感じです
意味もなくリンクを… ホームページ https://b.4na.xyz/shp_ (https://s.4na.xyz) Shooting!(シューティングゲーム) https://b.4na.xyz/shooting- (https://shooting.4na.xyz) ホームページ用API https://b.4na.xyz/api_ (https://api.4na.xyz/) ブログ購読 https://b.4na.xyz/pushs_ (https://push.s.4na.xyz/) ShortQuery.jsのドキュメント https://b.4na.xyz/shortquery (http://shortquery.js.org/)関係図ドーン pic.twitter.com/DX9AjniO53
— S (@S__Minecraft) February 15, 2016