1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【10分シリーズ】データベースを連携したい!

Last updated at Posted at 2025-07-25

はじめに

こんにちは!スパイラル株式会社でインターン中の大学生です。
今回は【10分シリーズ】第7弾!
会員と非会員が混在するセミナー予約DB と会員マスタDB を連携し、効率よく管理できるようにしていきます!

【10分シリーズ】について

【10分シリーズ】では、インターンを始めて1年半の私が、弊社が提供するローコードプラットフォーム「SPIRALver.1」や「SPIRALver.2」を使って10分で作れるものをわかりやすく紹介していくシリーズです!
「え、これ本当に10分でできたの?」の数々を読んでくださった皆様にお伝えできればと思っています。
さらに今なら「SPIRALver.1」のトライアルアカウント無料で使えるので、皆さんもぜひ【10分シリーズ】挑戦してみてください!

DB連携とは

DB連携とは、スパイラル上のDB内に存在する複数のデータを紐付けることができる機能のこと。
たとえば:

  • マスタDB:会員・顧客の「基本情報」
  • 履歴DB:ログイン履歴、注文履歴などの「履歴情報」

これらを個別に管理しながら、自動で紐づけたり、同時に更新したりするのが「DB連携」です!
大量のデータを効率よく運用したいときにとても便利です。
さらに詳しい説明はこちら→DB連携とは SPIRAL ver.1 サポートサイト

連携開始!

まずはSPIRALver.1にログインし、DBから「DB連携」を選択し、「新たにDBを連携する」をクリックします。

image.png

次に、参照元DB一覧とマスタDB候補一覧から連携したいDBをそれぞれ選択し、参照キーとマスタキーを設定します。

image.png


▽SPIRAL ver1のトライアルはこちらから!


最後にDBの連携方法を選択します。
参照元DBがトランザクションDBでない場合は詳細設定も可能ですので、必要に合わせて使用してください。

image.png

完成!

image.png

今回は既存のDBを使用したため、たったの3分で実装することが出来ました!!
設定を変更したい場合は、いつでも「設定変更」から変更することができます。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
今回は「DB連携」を使って、10分で「マスタDB × 予約DB」の仕組みを作るという挑戦をしてみました。
この機能を使えば、顧客ごとの行動履歴やステータス管理など、もっと幅広い業務に活用できますので、皆さんもぜひ試してみてください!

次回:SPIRALver.2でもDB構築したい!


私がインターンしているスパイラル株式会社は、ローコードプラットフォーム、SPIRAL ver.1のトライアルアカウント無償提供しています。このアカウントの記事でも紹介するように、たくさんの機能がございます。

▶︎ フォーム
▶︎ 認証エリア
▶︎ ログイン
▶︎ メール送信
▶︎ カスタムプログラム

などが作成できますので、ぜひ試してみてください!!

そして、今チームでトライアル登録者向けに、オンボーディングコンテンツを作成しています。SPIRAL ver.1にご興味のある方、ぜひこちらもご覧ください👇

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?